楽しさの要素♫

今回、いくつかのクラブの中上級エアロビクスのレッスンで使用しているのがこのCD。

レッスンが終わって、

「先生、今回は音楽が超良すぎ‼️  」

コリオグラフィーもすごくこだわって作るけれど、音楽へのこだわりも半端ないので、すごく嬉しい💕

でも続く言葉が・・

「ついつい音楽聴いちゃって、振りが頭に入ってこないんだよねえ・・😆」

「ええっ😮 それはちょっと困っちゃいますねえ・・😆」

確かに私も、知っている曲だとつい歌詞やメロディを口ずさんでしまって、動き(振り付け)を間違えちゃって「ごめんなさ〜い、間違えちゃいました😆」ってことがあるから、気持ちはわからなくもないんですけどね😅

でも、動きを覚えることも「認知機能の向上」という、エアロビクスに期待できる嬉しい効果の1つですし・・。

難易度が高いレッスンでは、難易度が高くないレッスンに比べて、ご自分で動きを覚えているほど、気持ちにゆとりを持てて、より一層流れよく気持ちよく動いていただけるんですよね。

結論「頑張って覚えてくださいね😉✨」と激励させていただきました 💕(笑)

 

 

エアロビクスレッスンの「楽しさ」の構成要素と言うと・・・

コリオグラフィー・クラスの雰囲気・インストラクターのパフォーマンス性・わかりやすさ・チャレンジ&スキルアップの度合い・達成感・クラスの一体感などなど・・いろいろあるけれど、やっぱり音楽も忘れてはならない大切な要素の1つですね😉

元気な曲、ちょっと哀愁を感じる曲、ビートの効いた力強くパワーのある曲、可愛い曲・・・

もちろん、それぞれの好みもあるし、年代にもよるし・・

でも、知っている曲や好きな曲が流れると楽しさがアップしたり乗れちゃうのは間違いないと思います😊

 

今日のレッスンでも、今日の振りが完成したところでルーティーンを繰り返しながら、「ララララ〜♫」と歌ってやっぱり間違えそうになりました😅 

危ない、危ない😅

心からの笑顔があふれる、心も身体もハッピーになれる、そんなレッスンを目指しています😍


ピンク色(^O^)

注文しておいたシューズを購入することができました😃

めっちゃ可愛いピンク色😍

このベビーピンク、お洋服やウエアではちょっと着れないけど、シューズなら私にも大丈夫✌️

ベースの生地には、何気に迷彩柄入り😊

こっそりシャレオツです👍😉

一緒に頼まれていた同じシューズを、ウエルネススタジオのインストラクター仲間にも届けました。

みんなワクワクニコニコ顔でした😊

ウェアもそうだけれど、シューズもやっぱりお気に入りはテンションが上がりますね😉

 

 

じつは、水曜日の夜はレッスンが2本続きなのですが、1本目のレッスンで汗まみれになったウェアは必ず着替えて2本目のレッスンにのぞみます。

ところが、昨日は、着替え用のトップスを入れ忘れちゃっていて・・。

またまた出ました、忘れん坊大将‼️ 入れたつもりだったんだけれどなあ・・😅  ソックスやバスタオルやTシャツを忘れたことはあるけど、ウエアを忘れたのは初めてかなあ・・

 

トップスは濡れてるけどそのまま変えず、ボトムだけ着替えようかと悩んだあげく・・スポーツクラブのショップで販売していたトップスを購入。

履き替えたレギンスに合いそうだったから。

そしたら、とても優しい会員さんたちは、

「うん、すごくいいよ。上下合ってるし😉」

とすごく褒めてくださって・・高評価をいただきました✨

予定外出費だったけれど、いいお買い物でした✌️

しかもセール品だったから、掘り出し物だったかも・・☺️

 

そこからつながります。

もしかしたら、このシューズ、そのウェアとすごく合うんじゃない?・・トップス忘れたのは必然で、出会う運命だったのかななんて思っちゃいました☺️

ふふふっ、ポジティブシンキング😉✨

 

さあ、このシューズいつ下ろそっかなあ・・🥰

 

 

今日は朝からすでに暑いくらいの日差し、そして青空

お昼には、さらに青さが深まり・・

なのに、30分後には

特に南側の空は

そこから再び回復・・

コロコロ変わる空模様・・

はるか遠い南の海上から、すごいパワーが迫り来ていることは間違いありません‼️

日曜日に受けるはずだった試験も、台風のため中止、そして日程再調整となりました。

明日からは台風の影響が出てきそうですね。

大型で非常に強い台風19号の到来に向けて、家の周りの物を片づけるなど、とにかく早めにしっかり対策ですね🌀 

外に出られない場合も考えて、食料品の買いだめも必要かな?(笑)


蓮の絵の前で (o^^o)

今日は清々しい秋晴れ。

久しぶりに雲1つない青空が広がりました😊

 

JSAサークルの会場の一心寺本堂の御本尊様の後ろの壁に、素敵な蓮の花が描かれました😃

本日も、清らかな空気の中、和やかにサークルがスタートです。

蓮のお花をバックに、御本尊様が見守ってくださっていました、💕

 

 

久しぶりにお仕事を休むことができてご参加くださった彼女は、身体がカチカチに固まってのご参加でした。

背骨まわりや骨盤まわりが楽に緩みましたね😊

立ち姿勢、存在感の大きさ、まわりの空気感までもが、本当に変わりました☺️

 

 

ご紹介で来てくださった彼女は、脊柱がすっと伸びて、胸が張れるようになり、肩の左右差も減って、内腿も上手く意識して使えるようになられました👍

 

 

この彼女もご紹介での初めてさんでしたが、骨盤の左右差がなくなり、足幅の狭いスタンスでも股関節から楽にしっかり曲がるように変化されました✨

 

毎回ご参加くださる彼女は、回数を重ねる毎にどんどん身体が変化されています。今日も無理しないで脊柱から骨盤の動きが変わりました💕

 

75分という時間は、いつもあっという間ですね。

今日も素敵な笑顔の皆さんで〜す🥰

もう一枚は、大きなお口を開けて、わあっ(^○^)

 

JSAサークルでは、ご自身の身体に意識を向け、感覚を磨き、心地よい身体へと導きます😊

「楽になって帰ろう」「自分の力で、使える身体に戻してあげよう」そんな目標を持って、毎回楽しんでいます😊

たまにちょっとキツめのトレーニングも・・😉 関節をゆるめ、リセットできたら、使える身体へ再教育です(笑)

そんな心と身体のセルフケアサークル💕😃

今日も素敵な方々との心地よい時間を過ごせました💖

少しずつそんな仲間が増えてくると嬉しいなって思います☺️


気づく?気づかない?見える?見えない?

朝の通勤ウォーキングでの気づき。

丸い葉っぱの中に

すっかり溶け込んでいて、最初は気づかなかったけれど、よくよく見たら丸い実がいっぱいでした😃

 

 

柿の実は色づき、

鳥のご馳走になっちゃった実も・・

これ、クチバシでついばんだ跡よね、きっと。

 

 

そして帰り道では、

あれっ?あんなところに山があった? 

霞の奥にそびえる山影・・そんな錯覚にとらわれそうな雲でした😆

 

 

すぐ近くを流れる川には、2羽のシラサギ。

仲良しなのか、少しずつ近づいていき、

⬇️ 

1羽が飛び立つともう1羽も・・。

おっと、1羽がギリギリセーフのフレームイン😅

⬇️ 

水面に影を写して飛び去りました。

2羽のシラサギの物語でした😊

ここでふと、あずさ屋さんの「しらさぎ物語」が頭に浮かび、急に食べたくなっちゃいました(笑)

岐阜県下呂温泉の銘菓「しらさぎ物語」

(これは楽天市場さんの画像です)

飛騨方面にスキーに行ったら、必ずお土産に買って帰っていたお菓子・・これ大好き💕

久しぶりに食べた〜い😆

画像を探していたら、しらさぎ物語のアイスも出てるって‼️ 初耳👂

(こちらはAmazonさんの画像です)

こんなふうに、しらさぎ物語としらさぎ物語サンドアイスクリームの「食べ比べセット」が販売されているんですね。

しらさぎアイスが食べられるサービスエリアもあるみたいだし・・

めっちゃ気になるうっ(笑)

 

 

夜のレッスンに出かける時に空を写したら、そこには大きな鳥が・・

首が長く、大きく翼を広げた白い鳥。

どうでしょう、見えますか? 見えませんか?(笑)


盗難防止対策 Σ(-᷅_-᷄๑)

今日10月7日は、社団法人日本損害保険協会が制定した「盗難防止の日」なのだとか。

家屋侵入盗難・自動車盗難などの盗難被害を防ぎ、その犯罪をなくすことが目的。

 

盗難・・

 

この前、回覧板でこんな案内が回ってきました。

自転車盗情報報奨金制度について。

 

そして、地下鉄に貼られていたポスター。

こちらは、自動車泥棒に対する情報への報奨金制度。

 

日本は、世界の中でも平和な国だと思います。でも、人の物を盗むという、本当に残念な犯罪は起こり続けているのが現状。

これらの制度は、そんな自転車や自動車盗難犯罪を目撃したら通報することで、報奨金が支払われるという制度。

そんな制度を作らないといけないこの世の中が、本当に残念でしかないですよね。でも、その制度を制定したことによって、1件でも犯罪を未然に防げたらなと思います。

 

 

私は以前、マンションの駐輪場に停めておいた自転車に乗ろうとして・・あれっ?なんか変だな?

なんと、マウンテンバイクのサドルが抜き取られていたのです😣  あるべきサドルが無く、単なるパイプだけになっていました😮

サドルには座り心地よく漕ぎやすいサドルカバーもつけてあって、かなり気にいっていたので、大ショック😱

しかも、新しいサドルを買ってつけてもらうために自転車屋さんに行くにも、パイプにはさすがに座れない=乗れない。

予定は狂うし、引いて歩いていくしかないし・・Wで、いや、トリプルでショックでした😓

まわりの人には「なぜ自転車に乗らないんだろう・・?」という感じでみられてましたね😅

 

また、私の知り合いは、自転車を盗られ、登録番号からすご〜く遠い場所の道端に乗り捨てられているのが見つかりました。「必ず取りに来てください」と言われて、車で、はるばる遠いところまでその自転車を引き取りに行かれましたね😣

 

盗難防止の日にあたり、そんな出来事を思い出しました‼️

盗難、本当に無くなって欲しいですね😔