仕事初め♫

本日より、お仕事スタートです。

三が日は初詣の参拝者でごった返したであろう熱田神宮。

お仕事初めは、その近くでのサークルです😊

これは、最寄り駅の新年飾り。

それでも明日はもう七草粥ですね、早い早い😮 今年も毎日が駆け足走行のように過ぎていきます😅

 

堀川を渡って・・

会場となる建物へ。

今日もいつもの建物なのですが、いつものお部屋が取れず、お部屋がいつもと違っていて・・

いつもはカーペット敷のお部屋なのですが、今日はそのお部屋が行事に使われるため使えず、ピータイルで冷たい床のお部屋。

なので、皆さんにご自宅にある防寒に使えそうな物を持って来ていただいて、その上にヨガマットを敷くことに。

いろいろな断熱マットが集まり、さて、それをどう敷いたらやりやすいか、あーでもないこーでもないと、知恵をみんなで絞って・・・

閃めくアイデア・・💡

そんな時間も楽しく、そんな皆さんの協力体制がとっても和気藹々としていて、あったかくて、嬉しかったですね☺️ 

知恵を絞った甲斐あって、上手く敷き詰められました👍 これで、寒さ対策バッチリ👌

 

皆さんのご様子はと言うと、年末年始の大掃除から始まり、お正月休みもあって、身体全体が固まってる感じ。

呼吸・骨盤周りのほぐし・脊柱の動きから入り、しっかり下肢の筋肉を動かしてからゆっくりストレッチまで、全身をつなげて動きました。

「全身に血液が《グワアッ》て流れました😃」

との感想の声でした。

お正月にたまった疲労感もしっかり抜けたようでした😊

 

そうそう、敷いた中に大きな緩衝材もあって、レッスン中のシーンとした時間に、時々、プチップチッとつぶれる音がして、それはそれで笑えました😆

昨年、転んで手首を骨折された方、毎日ソフトジムボールでお伝えしたリハビリをしてくださって、握力が13から23まで戻ったそうです😃 素晴らしい努力に、大拍手👏

身体は、やっぱり、鍛えたように鍛わりますね。うん、間違いなかったです☺️

今年も使える身体でいられるよう、楽しく身体づくりしていきます😊

 

 

これは、お昼からレッスンを担当させていただいているスポーツクラブの女性ロッカーでのお話。

新年のご挨拶の後、何気なく

「今日がお仕事初めなんですよ」

と言うと、

「友達がお正月明けてプールで泳いでいたら足がつっちゃったって。先生も、急に激しく動いて怪我しないようにしてね」

こんな優しいお気遣いの言葉をかけていただきました💕本当にありがたいの一言ですね✨

エアロビクス中上級クラスの皆さんは、すでに動き始めていらっしゃった方がほとんどで、年末年始の運動不足も解消されている方が多かったですね。

それでも非日常の時間も長かったわけですから、ウォーミングアップはより慎重に、強度アップもより安全に・・。

十分な運動量で、表情も生き生きとされていました💕

ナイスな滑り出し👍

このやる気にあふれた皆さんとの、一体感のあるレッスンがとても好きです💕

 

今年も、心からの笑顔が溢れるレッスンをたくさん提供していけるよう、その時間その時間を大切に過ごしていきたいと思います✨💕

参加者が教えてくださる「レッスンへの満足度」の答えに、◎がいただけるように☺️

 

 

メンバーさんから、「今年もゆず茶たくさん作ったから、先生にあげるね。どうぞ」

といただきました(^^)

いつもお心が本当にありがたいです💕

ビタミンCたっぷりのゆず茶で、風邪予防しましょ😍


復習会 (^.^)

今日はパーソナルの「復習会」・・という名の「アップデート」

すっきり晴れた青空に、やる気も後押しされます(^^)

場所は、今日もこちらで。

 

ベースとなるストレッチ方法から、さらに一歩進んで動きの順番を考えて、同じ筋肉を部位に分けて、ケースに応じて細かくアプローチをかけるストレッチの方法の学びでした。

確かに「この筋肉のここが伸びない」という人も多いですね。

 

さらに、身体の連鎖は、やはりとても興味深いものです。

実技をしながら、今日の自分の身体の左右が明確になり、より的確なストレッチをかけることで、左右差もなくなったり少なくなったりし、可動域が短時間でさらに広がりました😮

 

とても情報量がいっぱいで、頭の整理も必要。迷いながら、繰り返して、十分身体に落とし込まなくては‼️😅

知れば知るほど、ストレッチは奥が深く、とても面白いです😉

今日も朝から1日、本当に濃い時間を過ごすことができました😊

 

 

さあ、明日は今年のお仕事初め。

9日間のお休みで、しっかり心身共に充電できました😊

今年も、たくさんの笑顔があふれるレッスンを目指して、ぼちぼちスタートいたします😍

 

✳︎✳︎ そ し て ✳︎✳︎

ダンナちゃんの風邪もやっとよくなりました☺️

咳もひどく、けっこう長引きましたが、やっと元気に戻りました😌

ダンナちゃんも明日からお仕事で〜す。お仕事始めまでに治って、本当によかったです🥰


初学び (^^)

新年が始まると、いろいろ初◯◯がありますね。

今日は初エアロ。と言っても、入会しているスポーツクラブでレッスンを受けさせていただいたのですが・・

上級者向けのレッスンでしたが、新年なので1回目かなと思って・・。

ところが、昨年末までに土日で何回もやってきたルーティーンだったそうです。どうりで、展開する回数も方向変化に入るのも早かったわけです😱

前向いて、後ろ向いて、横向いて、ターンして・・頭がいっぱいいっぱい、大変なことに・・😱

頭の回転が遅くなっている私としては、かなりてんてこ舞いでした😅

インストラクターあるあるなのですが、いつも自分が作るルーティーンの癖、例えば「この動きからはこっちに重心が移動する動き」とか「ここに足を着いたら、もう一歩踏んでから次の動きに入る」など、慣れた動きに身体が動いてしまう・・😆

だから、いろいろなインストラクターのレッスンを受けていらっしゃる方や、そのインストラクターの癖に慣れていらっしゃる常連の会員さんの方が、誰かのレッスンを受けに行ったインストラクターよりもずっと飲み込みが早かったりしますね😅 インストラクター仲間の間でも、よくそんな話になります😆

それでも、他のインストラクターのレッスンからは、自分に無い発想や自分が動かない方向への動きがあって、新鮮でなるほどの事があります。

また、レッスンを受けながら、動きにくい時は何故動きにくいのかを考えたりしますし、私だったらこう動くなとか色々考えが巡って、間違えちゃうこともあります😅

こういう勉強もいい刺激になりますね😉

そして、わかりやすかった所やわかりにくかった所を、何がわかりやすくて何がわかりにくかったのかを考え、自分の指導に活かすことができます。

 

今年初めの学びの場になりました✨

 

✳︎✳︎ お ま け ✳︎✳︎

昨日見たオランウータン🦧

ドラム缶を回すことで、中に入っている餌を落として食べられることを学習していたり、

 

ポリタンクを沈めると水が入る事を知っていて、

中に入れた水は、今度は傾けると穴から出せることも知っていて、

水を入れたり出したりして遊んでいました😮

賢〜い😄✨

「森の人」と呼ばれるのもうなずけますね👍


トレーニング初め。

お正月3日目。

今年は、たまたまダンナちゃんも私も9連休。なので、本当は東京に遊びに行っているはずでしたが、ダンナちゃん体調不良のために中止😞

ダンナちゃんも

「気がつけばあと休みもあと3日。ガッカリだなあ・・」

って凹んでました。でも、これでもう何年分かの風邪をまとめてひいちゃったと思えばいいよね。

 

でも、熱も下がってきたので、私は初トレーニングへ。これは「遊んでいないで、しっかりトレーニングしなさい」という神様からのメッセージに違いないですね。

 

 

ネットで検索してみると、入会しているスポーツクラブで14:30から特別レッスンがあったので、その前に1時間半だけ動物園へ。

今日の発見は、「タヌキは木に登る」ということ。

見てビックリ‼️ 一瞬、飼育員さんが木の上に乗せた?まさかね・・なんて思ったほど。調べてみると、上手ではないけれど木に登るそうです。

長年、いろいろな動物園に通っていますが、木の上のタヌキは初めてでした😆

 

 

そして、そろそろ帰ろうとしていたら、な・な・なんと、身体のメンテナンスのためにインストラクター業をお休みされているIインストラクターさんに偶然お会いしました。

「水野ちゃんじゃない? 動物園によく行ってる投稿を見るから、もしかしたら会えるかも・・って思ったの」

とっても嬉しい再会でした💕

現在リハビリを頑張っていらっしゃいます。

ちょっとだけしか話せなかったけれど・・顔を見られて何だか安心しました☺️

少しでも早く、不安なくしっかり使える身体になって復帰されるこのを、心から応援しています💓

 

 

さて今日の外出の1番の目的であるトレーニングへGO。

フロントでまず新年のご挨拶。そして、干支の和菓子をいただきました😊

ジムエリアには、やはり普段お会いしない方々が多く・・それでも知っている顔もチラホラ・・。

今日から営業開始なので、あっちこっちで皆さん年始めのご挨拶😊

年末より空いていましたね。まだまだ三が日ですものね。

さて、レッスンは・・と言うと、調べて14:30〜だったはずの特別レッスンは無く、今日はなんと12:00〜の1本だけでした😣 検索して出てきたサイトは、2014年の年始スケジュールだったことが判明いたしました😱

ということで、普通に身体のトレーニングとお口のトレーニングをして、家路に着きました😆

 

ダンナちゃんも順調に回復してきているので、ひと安心😊

「動物園とかトレーニングとか行ってきたら?」と言って、出かけさせてくれる優しさに感謝☺️


お一人帰省

新年2日目。

ダンナちゃんの風邪がなかなか良くならず、今年は1人で実家へ。

ダンナちゃんの風邪が、早く治りますように🙏

大弘法様に再度お参りしてきました😊

今年のお正月は1人行動が多く、やっぱり1人だと何だか寂しく感じますね😞

 

 

毎年1月2日の帰省時に行く、恒例の場所「日本モンキーセンター」へ寄り道しました🐒

 

目的はもちろん「奇跡のみかん🍊」をいただくため。

モンキーセンターのゴリラに餌として与えられたみかん。そのみかんの種が、食べる時に噛み潰される事なく、フンとして排泄されても毎日の清掃で回収される事なく、芽が出ても除草されたり踏みつぶされたりすることなく、奇跡的に生き残り、大きく育ち、たくさんの実をつけるようになったのです。(これ、毎年この日の投稿に載せてるので、繰り返しでごめんなさい)

毎年必ずこのプレゼントをいただくために寄り道するのです😊

 

また、3年前に「サルおせち」の存在を知って、毎年それを見るのも楽しみの一つ。1/1〜1/5の間、日毎に順番にいろいろなサルたちに、飼育員さんが愛情込めて作られたお節料理がプレゼントされるのです。

私が訪れる1月2日は、毎年大好きなワオキツネザルの番。

場所は、WAOランド。

まずは、この台に注目が集まりました。昨日のボリビアリスザルのお節プレゼントに使った台を拝借してきたそう😊

「2020 🐀」

飼育員さんも「2020年の台に乗っているので、是非写真撮ってくださいね」とおすすめのショットでした😊

これを見て、「この木の細工はプロ級だね」と言っているおじさまもいらっしゃいました😆

 

さて話題の「サルおせち」は・・と言うと、今年も愛情たっぷり、アイデア満載のおせちでした😄

食材によっては人気度合いが分かれるし、好みの個人差(個猿差)もあるのですが・・😅

小魚はこの子しか食べないとかね。

サツマイモとかぶどうはなかなかの人気😉

パンは・・・残念😆

 

そして、寒い季節の風物詩とも言える、ストーブにあたるワオ達☺️

体重計に乗ってるワオ・・まだお正月太りはしていませんね😆

何していても可愛いワオキツネザルなのでした☺️

 

この後、実家へ行くと、母がいつもどおり「キンピラゴボウ」と「切り干し大根の煮物」を作っておいてくれてました。母の作ったキンピラゴボウは、私の1番好きな食べ物。自分では作れない母の味😊

元気な母の顔を見て、いろいろおしゃべりして、安心して帰宅しました😌

母には、本当にいつまでもいつまでも元気でいて欲しいなって思います🥰