やっと届いたアベノマスク😷

私の前の時間にレッスンを担当されているインストラクターさんとお話していて、聞いてみたところ、アベノマスクを使っていらっしゃいました。

「顎を覆うのが苦手なので、アベノマスクは口の下が開いているから、私はけっこう気にいって使ってます。」

と言っていらっしゃいました。

なるほど、そういう考え方もあるのかあ・・と思いながら・・

 

私が今日の45分間のエアロビスクレッスンで着用したのは、某スポーツクラブで販売していた、水着素材のマスク。

立体裁縫で、しかもその形が、上半分で縫い止めてあって、

その分少し口周りに空間があって、なかなか良さげ。

鼻の高い外国の方でも鼻がつぶれないかも(笑)

普通サイズなので、私には全体的に少し大きめだけれど・・

 

使い心地は、レッスンの途中まではバッチリ👍

しかし、発汗が多くなって、汗を吸ったら、重くなって、やっぱりマスクがどんどん下へ下へと降りていって、鼻が出る・・👃(笑)

この感じだと、たぶん30分レッスンなら大丈夫。45分レッスンの時には、これを2枚用意して、途中25〜30分くらいで交換すれば大丈夫かな?

 

今日もちょっとバタバタしましたが、先週よりは何とかなった感じでした。でも、ベストマスクには、まだ出会えていない・・

 

 

そしてレッスンを終えて帰ってみたら・・

届いていました、アベノマスク😷

帰り道、それっぽいマスクを数個抱えて、途中のマンションに入っていかれる配達員さんを見かけたので、あっ!と思ったのですが、やっぱり大当たり🎯でした😃

さて、アベノマスク、使ってみるか・・どうしましょう・・

 

明日は、とりあえず、通販で注文して、この前届いた「クリアマスク」を試してみようかなと思います。

 

ベストマスク探しの日々は、こらからもまだまだ続きます😆

 

ユニクロのエアリズムも、間もなく販売が開始されますね。

日常生活において暑い季節に適した涼しいマスクと、運動時につけても呼吸がしやすい涼しいマスクは、求められる条件が違いますね。

エアリズムが運動時の呼吸にも適したマスクであってくれると本当に嬉しいですね😊💕

販売は19日からですよね。まずは1枚購入してみようかしら・・

 


オンラインセミナーで充実(^^)

昨夜・今朝・今夜と、オンラインセミナー受講。

お世話なったのは、細井講師と植松講師。

細井講師には、基本の基のところ

『生理学に基づいた痛い!硬い筋肉に対する、安全身体即改善セミナー』

と題して、

硬い筋肉へのストレッチの、反射を利用しての安全で即改善出来る理論と方法

筋膜由来の痛みの理論と、その改善方法

学んだ生理学を即レッスンに活かすプログラミング方法

などなど、復習できたことや新たに学ぶことが山盛りでした。

フィトネスの教本でも、ざっくり学んできた筋紡錘・腱紡錘ですが、こんなに深く学ぶことができたのは初めてでした。

そして、筋膜も生理学に基づいて、とてもわかりやすく学ぶことができました。

 

今回は特に、フィトネスインストラクターを対象に考えてくださって、とてもわかりやすく教えていただけました😄

 

 

また、植松講師のセミナーは、

『ぽっこりお腹「姿勢」劇的改善 

触れずに機能不全の腸腰筋を促通する方法』

男女ともに、引き締めたい部位の第1位は「お腹・ウエスト」

その、ぽっこりお腹の原因となる姿勢を改善するために必要なエクササイズを、部位を追って、1つずつ理論と実践を学びました。

「インストラクター支援スクール講座」としてのセミナーなので、インストラクターにわかりやすくご提供いただけました😊

普段自分でも提供しているエクササイズに、さらなる要素をプラスすることで、違ったエクササイズ効果も得られることまで判明😃

この筋肉に対してこうするという、即実践出来る流れ。

よおし、ぽっこりお腹、改善しちゃおう👊って感じです😉

 

これからもいろいろな知識やいろいろなケースを学んでいきます(^^)

毎回、頭がいっぱいになりますが、しっかり消化していかなくちゃ・・😅

両講師に心から感謝です💕

ありがとうございました。そして、学びはまだまだ続きます。これからもよろしくお願いします。

 

オンラインセミナーで充実の時間は、あっという間に過ぎますね✨


金曜日の夜は、JSAオンラインレッスン

毎週金曜日の夜は、コロナStay home 期間の5月にリクエストいただいて、「それなら」と始めた「JSAオンラインレッスン」を開催しています。

6月からは本格的にスタートし、昨夜からは開始時間を20:00〜に変更して開催しました。

 

ただ今、お1人お1人のボールのポジションや力の抜け具合を確認中。

途中からもうお一人参加。

 

回数を重ねる毎に、力を抜くことがどんどん上手くなられますね。

画面から拝見していても、皆さんの過ごされている時間がゆったり過ぎていくように感じられます。

身体への意識の向け方が、本当に上手になられました😊

 

レッスンの最後は、やっぱり写真で締め🎬

 

このレッスンは、どなたでもご参加可能です🙆‍♀️

「JSAスモールボールエクササイズ」は、関節面にアプローチする世界初のプログラムです。そして、呼吸に意識を向けながら、「頑張らない」エクササイズなんです。

小さなボールに身体をゆだねるだけで身体が本当に楽になります。身体の無駄な力が抜けることって、本当に心地よいことなんです。

ご自宅で身体のセルフメンテナンスをされたい方、ご興味のある方、是非ご連絡くださ〜い😊

小さなボールを1個か2個ご用意いただくだけで〜す😉

 

次回は、来週の金曜日に開催です😊


予想外・想定外だったこと。

先週から始まった朝の調整系レッスン。

定員があるため、レッスン開始20分前から番号札を配布。先週はそこまで番号札が早くなくならなかったのですが、人数的には先週とさほど変わらないのに、今日は10分たたずにちょっとびっくりの速さでなくなっていきました。嬉しい「予想外」でした😊

少しでも効果を感じていただけているのなら嬉しいですね😊

お尻歩き、思ったより苦戦😅

でも何だかとっても楽しそう✨

 

「左右差に気がつきました😃」

「身体がほぐれて気持ちよかったです✨」

「先週より自分の身体を感じることができました😊」

こんな声も嬉しいですね😃

 

 

お昼からは、バランスコーディネーションのレッスン。

このレッスンでも、お尻歩きを行いました。お尻歩きをすると、できてもできなくてもやっぱり何だか皆さん楽しそうで、笑顔があふれるんですよね😆

 

このレッスンも有酸素運動ではないので、布マスクで大丈夫だろうと思っていたら・・

蒸し暑いのに加えて、マイクが使えず、窓も入口も換気のために開放したままなので、普段マイクが使えない時よりもさらに声をしっかり出さないといけなくて・・

『ぬれたマスクが顔にくっついて、呼吸を邪魔する問題』

が発生😅

最後にはマスクの先を持ち上げないと喋れない😱

ちょっと苦しい「想定外」でした😅

 

「楽しかったです」

「身体がすごく伸びて気持ちよかったです」

「左右差をなくすよう、意識できました」

と、やっていることの意味を感じてくださる方がいらっしゃると、めっちゃ嬉しいですね💕

 

 

帰りには、

「新ジャガ持ってきたのでどうぞ」

と、旬の嬉しいいただき物😊

こんなにたくさん😊

そして、こんな可愛いちびっこのジャガも💕

思わず並べてみちゃいました(笑)

食べ物で遊んではいけませんね、ごめんなさい😅

一般に販売されているジャガイモから考えると、このちびっこジャガは「予想外」の可愛さでしたね。

それでは、美味しくいただきま〜す😊💕

 

 

夜は、JSAオンラインレッスン。

そのお話は、また明日のブログに綴ります(^^)


危ない ⚠️ 間一髪 (-.-;)

夜、レッスンからの帰宅時の出来事。

道の左側の歩道を歩いていて、細い道を渡ろうとした時、前方から走ってきた車がその先の信号が赤だったため、右折をしてきました。

2車線の道でしたから、車線を跨いでくる分時間もあるわけで、ゆっくり右折してきていたので、当然見えていて止まってくれると思いながら道を渡っていたところ・・・

私に全く気づいていなかったようで、そんなに速いスピードではなかったけれど、停まってくれる気配なく・・

危ないと思って小走りに数歩走って、寸前のところで当たらずにかわすことができました。

「見えているであろう」「止まってくれるであろう」と、過信してはいけないですね。

 

本当に危なかったんです。かわしたときの車との距離は30cmもないくらいでしたから😱 ぶつからなくて本当によかったです😵

その運転手さんは、60代くらいの恰幅のいい男性で、窓も開けず、謝る気配もなく・・

えええっ😠

思わず運転席に近づくと、やっと窓を開けました。

「危なかったんですよ、気をつけてください」

と言うと、しぶしぶ

「あっ、すみませんでした」

全然気持ちが伝わって来ない謝り方😡

「本当に危なかったんですよ、わかっていますか?もうほんの少しでぶつかるところだったんですよ」

「すみませんでした」

ちょっと苦笑いを浮かべて謝る態度にムカッ💢

でも響かない人なんだなと。

「くれぐれも気をつけて運転してください‼️」

とだけ言って帰ってきました😡

 

私にも反省すべき点はありました。停まってくれるだろうと思っても、私が早足でさっさと歩いたらよかったんですよね。

道も暗めだったし、背中にリュック、腕に荷物も持っていたこともあり、あえて急がなかったのもいけなかったのかな・・と。

決して、「歩行者は弱者なのでどんなことがあっても優先されるから我が物顔で歩いていい」なんて思ってはいませんが、停まってくれると思っちゃったんですよね。過信は禁物です。

 

とにかく、本当に怖い思いをしました😰

そのあと、本当にスローモーションのように車が近づいてきた、あの何秒かを思い出して、しばらく恐怖で足がガクガク震えていました😱

 

もらい事故や巻き込まれ事故は、歩行者でも自転車でも自動車でも起こることです。

 

皆さんも、くれぐれもお気をつけくださいね😢