ずいぶん涼しい朝でした。
毎朝必ずシャワーを浴びるのですが、夏の間は水シャワーで大丈夫だったのが、水シャワーでは冷たくて温水シャワーにしたくなった時、「今年も夏が終わるんだな」って感じます。
今朝はついに温水のスイッチON🚿😅
男性のイラストしかなかった・・😅
今朝はすっきりと晴れ渡った空の下、通勤ウォーキング。
風が心地よく、大汗かいて汗まみれになっていた真夏に比べたら、ほんとにかく汗の量が全然違いました 💦 秋を感じる瞬間。
スポーツクラブに着くと、会員さんからも
「ずいぶん涼しくなったから、先生、歩いてくるのも少しは楽になったね」
とお声をかけていただきました🥰 汗まみれの姿をずっと見られていましたからね(笑)
レッスンの帰り道に見つけた、これは何の木なのか、可愛い実がたくさんなっていました。秋の実り・・かな?
そして、公園のベンチに座ってスマホで何かをしている若い女性。
スマホの裏側がピカッと光っていました💡
スマホの懐中電灯機能がオンになっている事に気がついていない様子。
まだお昼間で、まわりが明るいから、ライトが点いていることに気づかないんですね。電池が無駄に消費されちゃうな・・。
たまたま目に入っちゃって・・お節介かとは思ったけれど、
「スマホの懐中電灯が点いたままになっているみたいですよ」
「えっ?あっ、本当だ。ありがとうございます😊」
笑顔で返事が返ってきたのでよかったです😅
午後、地下鉄のホームに行くと、ちょうど列車が発車したところでした。すると、可愛らしいおばあちゃんが、
👵🏻「○○駅に行きたいんだけれど・・」
私「あっ、それなら次の電車に乗ってください。」
👵🏻「そう、ありがとう。こっちの電車でいいか分からなくて、こわくてさっきの電車に乗れなかったの」
私「こちらのホームで大丈夫ですよ。○○駅なら、次の次ですからね」
👵🏻「電車の行き先が違うと、よく分からなくてね。ありがとう」
私「反対に乗っちゃうと、また戻ってこないといけないですものね。お気をつけて」
こんな会話を交わし、ふと祖母のことを思い出しました😊 祖母は短歌を詠むのが趣味でした。賞をもらったり、短歌集を自費出版もしたりしてました。その才能は、残念ながら隔世遺伝しませんでしたが・・😅
可愛らしい笑顔のおばあちゃんと会話をして、何だか心があったかくなりました💕
ところで、最近このポスターをよく見かけます。
この言葉を最初に見たのは・・そう、7月の初めに、名鉄セブンのナナちゃんでした。
たまたま今日見たニュースで、
『愛知県豊田市にある横山興業(株)さんが「笑顔のマスク」を開発され、今日から発売。Makuake(マクアケ)で購入出来る』
と。元々は、自動車の部品を作る会社なのだそうです。
鼻はしっかりホールドされていて、ほっぺの見える「笑顔のマスク」
(画像は、prtimes.jp より)
約6年前にカクテルツールの製造からBIRDY.という ブランドを立ち上げ、 飲食業に携わるプロの方々とのコミュニケーションを大切にしてくる中、バーテンダーさんの様子を見たりし、このコロナ禍において聞こえてきた「マスクをしていると、笑顔が伝わりにくい」という飲食業界でのサービス業従事者の悩みに応えて、 問題を解決したいという想いでマスクを考案されたのだとか。
ほっぺが見えると、確かに笑顔が伝わりやすいようですね。
お値段はちょっと高めのようでしたが、マスクの下の笑顔がもっともっと伝わる、アイデアマスクの登場ですね(^^)
運動に適しているかどうか・・それが気になるところです😅