1日オフ✨

1日オフ。

なので、朝は、7:30からオンラインレッスンを受けて、その後、セミナーのオンデマインド動画配信で勉強。

 

そして、午後から、なかなか予定が合わなくて行けず、今日しか行けないと思って・・こちらへ。

やっと行けました😊

白川公園の中にある名古屋市美術館で開催中。

約100点の原画が展示されていました。ペンや水彩絵の具ですごく繊細に描かれていて、とても素敵な作品ばかり。可愛らしいプーさんの世界に浸りました😊🧸

展示会場内での写真撮影は禁止だったため、写真がありませんが・・

展示会場を出たところにあった、記念撮影用のものです。

プーさん展、一見の価値ありだと思います😊

 

この後、もう1箇所、行きたかったところへ。

この続きは・・また明日(^^)


お土産とオンラインレッスンと。

会員様から、鎌倉の銘菓 「鳩サブレー」をお土産にいただいました😃

美味しくて、可愛い😍

じつは、ずっとずっと「鳩サブレー」ではなく、「鳩サブレ」だと思っていたので、今でも何となくサブレーと語尾を伸ばすと、変な感じがします😅

 

私、昔から鳩サブレー大好きです🐦

鳩サブレーは、大人気商品のため、東京駅とか他の場所でも買えるけれど、わざわざ鎌倉の「豊島屋本店」まで行かれて、行列に並んで買ってきてくださったのだそう。ありがたみが、ますます増しますね😊

ちょっと前に東京駅の大丸百貨店で買った時は、黄色に白い鳩のマークのパッケージでした。このパッケージは、もしかすると本店でしか手に入らないのかも・・ね😉 もしもそうだとすると、ますますこの鳩サブレーのありがたみが高まりますね⤴️

そして、銘菓「ひよこ」と同様に、いつも頭から食べるか尻尾から食べるか迷うお菓子なのでした😆

 

 

そして、ある方からは、京都のお土産をいただきました。 

「先生、先週レッスン休んでごめんね」

と。全国旅行支援割引(?)があるから、お出かけの方も多いですね。

わらび餅も大好きです😋 絶対美味しいと思います😊

 

 

昨日も、帰宅後にオンラインレッスンを開講。

後から入室された方は、最初からご入室の方とは少し進め方を変えて、途中で合流できるように調整。

 

股関節から脊柱へのつながりを大切に・・。

 

そして、上腕三頭筋のトレーニングを頑張っていただきました😊 私も一緒にトレーニングしたので、写真がありませんが・・😅

皆様、結構大変そうでしたね😆 二の腕は、弱い方が多く、脂肪もつきやすい部位ですね。

 

「本日の試練?」を乗り越えて、皆様笑顔にて終了でした😉

 

 


姉妹👧🏻🧒🏻と、骨盤底筋群のお話😊

今朝も、スッキリ青空でスタート。

 

朝の電車に、小学生の姉妹が乗っていました。学校が何かの振替でお休み何でしょうね。小学校高学年くらいのお姉ちゃんと中学年くらいの妹ちゃん。

大人の方は誰も一緒にいらっしゃらず、姉妹二人だけでのお出かけのよう🧒🏻👧🏻  妹ちゃんは、ずっとお姉ちゃんの右腕に両手を回して寄りかかり、お姉ちゃんに頼りきってる感じ。お姉ちゃんは、見るからにとてもしっかり者のお姉ちゃんの感じでした。

見ていて、すごくほっこりしました💕 姉妹っていいですね☺️

 

私にも姉が1人います。

子供の頃、何歳くらいだったのかも忘れちゃいましたが、実家のお寺で、姉と2人でお留守番をしていた時のことを思い出しました。

確か、姉がすぐ近くの郵便局に行くか何かで、ほんのわずかな時間、1人でお留守番することになりました。

その頃の私は、怖がりで、泣き虫で、甘えん坊でした。そして、今では動物が大好きなのですが、その頃は、野犬もいた時代、犬もネコも怖くて、「お留守番中に犬やネコが来たらどうしよう・・怖いよう😭」と不安になって泣いちゃった時、姉が紙で、

『犬こないこない、ネコこないこないのお守り』

を作ってくれました。そして、それをずっと手に握りしめて、姉の帰りを待っていた、そんな記憶が、ふと思い出されたのです。

しっかり者で優しい姉でしたね。今でもそうだけれど・・

可愛らしい姉妹の姿に、昔の自分を重ねていました😌

 

一昨日も、姉からLINEが届きました。

母も、いくつになっても子供の事をずっとずっと心配してくれています。

多くのご家庭でそうであるように、我が家でも、姉妹愛だけではなく、家族愛・家族のつながりは、やはり永遠です💓

 

 

今日の機能改善スクールでは「骨盤底筋群」についてお話させていただきました。

骨盤底筋群は、骨盤の底でハンモックみたいに、膀胱や直腸・子宮などが下がらないように支えている筋肉群のことです。尿道や膣、肛門を締めるといった重要な役割りを果たしています。お産や運動不足などで骨盤底筋群が緩んだり傷ついたりすると尿もれや頻尿、子宮脱などのトラブルが起きます。

ちなみに、子宝に恵まれて、たくさん出産を経験された女性は、出産回数の少ない方より、より緩みやすくなるリスクが高いかもしれません。

 

動きやすい身体づくりの鍵となるのが、誰もが一度は耳にした事がある「体幹」です。

体幹というのは、「コア」とか「インナーユニット」とも呼ばれる、身体の持つ天然のコルセットです。「骨盤底筋群」「腹横筋」「横隔膜」「多裂筋」で構成されていて、この四つの筋肉が連動して動くことで、背骨を支え、美しい姿勢を保って、動きやすい身体の土台となるのです。

なので、呼吸を吐いてお腹を締める時に、連動して働く骨盤底筋群も意識して使うことで、より腹横筋がしっかり働いてくれるようになりますよ・・というお話でした😉

 

みなさん、一生懸命に話を聞き、骨盤底筋群を働かせることに取り組んでくださったようでした。身体の安定感も変わりました。

素晴らしかったです👏


いただきもの(^^)

今朝の空模様です。

 

今日11月17日は、「ボジョレーヌーボー解禁日」

午前0時かっきりに解禁なんですってね。

私は、もともとアルコールに強くない家系に生まれているし、ダンナちゃんもそうなので、我が家では、ワインを嗜むという優雅な習慣は持ち合わせておりませんが、ワイン好きな方にとっては、待ちに待った日なのだと思います。

 

そしてまた、今日は「れんこんの日」

1994年(平成6年)の11月17日に、れんこんの一大産地であるibarakiに全国のれんこん産地から生産者が集まって、「蓮根サミット」が開催されたことから、「れんこんの日」に制定されだそうです。

れんこんは、その穴から「未来が見通せる」「将来の見通しが良くなるように」という願いも込めて、古くからとても縁起の良い食材として古くから重宝されているものの一つです。だからおせち料理に使われる食材なのですね。

サクサク食感・伸びる繊維、けっこう好きです😃

 

 

ウエルネススタジオの会員様からは、

「箱買いしていて、去年買ったのがまだたくさん残っているから、よかったら使ってください」

と、ハンドクリームをいただきました。

以前にもいただいた事があり、「ベタベタしなくてとても使いやすいですね」とお礼をお伝えした品。寒くなってきて、しかもアルコールも使うので、手がカサカサになってきたなんていうお話をちょっと前にしていたので、それもあって、気づかって持ってきてくださったのかなと思います。本当に優しいですよね✨ありがたいです😌

 

また、昨日サークルのメンバー様からいただいたおやつが、こちら。😊

 

人に何かを差し上げる時、やはり自分の好きな物や気に入っている物をプレゼントしますよね。

柿チョコをくださった方は、

「美味しくて、開けるとついつい一袋全部食べちゃうのよ」

と言われていました😊 干し芋をくださった方からは、これまでにも違う干し芋をいただいたことがあるので、きっと干し芋がお好きなんだろうな・・って想像してます😉

 

ワイン好きな方は、もしかしたら今日誰かに解禁になったワインを贈ったり、一緒に楽しまれたりしているかもしれないですね。レンコンはそういうプレゼントにはしないかもしれないけれど・・(笑)でも、私も年末近くなると、レンコンを作っていらっしゃる方から時々おすそわけしていただくことがあります。

 

いずれにしても、プレゼントには、心が込められており、プレゼントやいただきものは、そのお気持ちを含めて、本当に嬉しいものです💕

 

施設によっては、「お客様からの頂き物は、一切禁止」という規定があります。なので、そういう規定に反しない場合は、お気持ちをありがたくちょうだいいたしております😌

 

 

午後からは、いっ時、空一面全てが雲に覆われましたが、

夕方には、青空と日差しが戻ってきていました。

こういう雲の模様、面白いですね。

あっ! 一反木綿?(笑)

なんて、一人で楽しんでました(笑)


嬉しい継続✨

気持ちの良い朝が続いています。

こういう継続は、嬉しいですね。

 

♫ 真っ赤だな 真っ赤だな
つたの葉っぱも真っ赤だな
もみじの葉っぱも真っ赤だな・・♫

童謡「真っ赤な秋」という曲がふと頭に浮かびました😃

 

あったかいからなのか、ハイビスカスがまだ咲いていました。それにしても、 秋めいた色づきを見た直後のハイビスカス。何となく季節的な違和感。

ハワイなど南国のお姉さんが真っ赤なハイビスカスを髪飾りにしたりするから、ハイビスカスは基本的に南国の花だと思っているので、今咲いているのがちょっと不思議な感じがしてなりませんでした。

品種改良のおかげもあるのでしょうか?

 

 

さて、今日の一心寺サークルは、リアル開催。

立位の正しい姿勢の作り方について、いろいろ再確認からスタート。

・どういう意識で背筋を伸ばすのか

・どういう感覚でお腹に力を入れるのか

・どうして脊骨は縮むのか

・安定した立ち方って?

そんなことあれこれ。

「そうするといいんだ」という事や、「そうした方がお得なんだ」という事など、お伝えした内容に、うなづかれたり、納得の表情をされたり。

理解できるとやれることが増えたり、やっている事に深みが出たり、自信持ってできたりして、ますますやる気も倍増してくる皆さんでした。

ただ今、あるエクササイズをやった後のレスト中(笑)

 

相撲スクワットも、膝とつま先の向きや、身体股関節・膝関節・足関節の動きに、しっかり注意を向けながら、腰への負担・膝が内側に入るのをしっかり予防しながら、いかに効果的にしゃがんで、いかに効果的に立ち上がるか。とても深いですね😉

 

意識するところをいろいろお伝えすることで、ストレッチもさらにしっかり効果がアップしますね。

 

今日もバッチリ身体が軽くなって・・

笑顔でご帰宅いただけました😃💕

ワイヤレスセルカ棒(ワイヤレス三脚)のリモコンを持っているから、私の片手はいつも前に出ている問題が起きてますが・・(笑)

レッスン後の写真撮影も、ずっとずっと継続してきているので、皆さんにとっても撮影するのが当たり前で、撮らないと何だか物足りない感があるのは、私だけではないようです😉

 

このサークルも、週1回で、しかもリアル・オンラインのハイブリッドですが、身体に意識を向ける習慣をとにかく継続することの意味は大きくて、いろいろお忙しい中、とにかく継続して来ようと思ってくださる方が多いのが、確かに効果につながっているし、本当に嬉しいことです。

 

よく書いていることなのですが、

『継続は力なり』

は、嘘ではありませんね。

もちろん、体調不良のこともあるし、お仕事やお出かけなど、様々な用事も起こります。そんな中、これからも、無理なく、お一人お一人、一回でも多く継続して参加していただけることを、心から願っている水野なのでした😌

 

 

この後、美容院へ💇‍♀️

伸びて少しボサボサになってきたbeforeから

afterは、あまり長さは変えていませんが、それでもやっぱり少しスッキリ。

もっとも、スタイリストさんに乾かしてもらうと、フワフワに仕上がるので、明日にはまたちょっと変わっちゃっているわけで😅

このプロ仕上げのフワフワのヘアスタイルの継続は、難しい・・って言うか、これだけはやっぱり無理なことなので〜す😆