バレンタインデー🩷

本日も快晴☀️

 

一心寺JSAサークルは、リアル開催日でした。そんなに寒くなくて、ゆったりJSAでほぐしの時間を取ることができました😊

いろんな関節へのJSAのアプローチ中。

身体が心地よく緩むと、心も一緒に緩みます。

素敵な笑顔で、はいポーズ✌️

 

「やり終わった時にはあまり感じないんだけど、その日の夜寝る時に、すごく呼吸が入りやすいって感じるんですよね。」

JSAボールエクササイズの効果は、間違いないです✨ 私自身が、1年くらいなかなか治らなかった膝関節の痛みから、JSAボールエクササイズによって救われました。

今もスポーツクラブの会員様から、「水野先生って、本当に体力ありますよね。すごいです✨」と言っていただけています。

それも、痛みなく動かせる身体があり、思い切り気持ちよくパフォーマンスできている姿を、いつも見ていただけているからこその感想なのだと思います。

なので、JSAボールエクササイズは、運動経験に関係なく、たくさんの方々にどなたにも是非続けていただきたい運動の一つなのです。

 

さて、今日はバレンタインデー当日。

なので、サークルの皆様に、気持ちばかりのチョコのプレゼントをご用意させていただきました🍫

ハートと動物のチョコ🩷🐷🐶🐱🐹

面白チョコ、可愛いチョコ、大好きです(笑)

 

そう言えば、信号待ちをしていたら、こんな忘れ物を発見🔍

どう見ても、バレンタインチョコ🍫

どなたかから受け取られた気持ちの込められたチョコが、ちゃんと忘れられた方のお手元に届きますように😌


いただきチョコ🍫

またまたウエルネススタジオの会員様から、バレンタインチョコを頂いちゃいました😃

スイーツ大好きAちゃんからは「SNOW」の WHITE CHEESE。

Sちゃんからは、「CROVE」のチョコ

これとこれ(^^)

WHITE CHEESE の中身も、お腹に入れちゃう直前にパチリ📸

くるくるっと巻いたラングドシャの中にチーズ味のチョコレート。めっちゃ美味しい😋

 

こちらは、また明日の楽しみにとっておきま〜す😊

 

優しいお心遣い、いつもありがとございます💕


疲れを溜めないこと✨ 賢く生きること✨

今日のらくいき体操サークルは、オンラインレッスンでした。

第1・第3・第5月曜日は、リアルレッスン。

第2・第4月曜日は、オンラインレッスン。

オンラインメインでご参加の方もあり、毎週リアルとはいかない事情もあります。

リアルのみ参加の方々からは、ありがたいことに「体操、毎週やりたいよね」とおっしゃっていただけるものの、でもPCなどの使い方を覚えるのも大変だからねえ・・となる😅

なので、オンラインレッスンはどうしても参加人数が少なくなりますが、その分お一人お一人の様子も画面でしっかりチェックできます。

皆様のまわりの環境もうるさくないので、ミュートにせず、話のできる状況で開講しています。

今日のお二人は、先週風邪で病み上がりの方と、久々にご参加の方は、いろいろあって疲れ気味とのこと。なので、身体の状況を聞きながら、ほぐし・ストレッチ系で進めることにしました。

 

毎回必ず行う腰仙仙腸関節のJSAからスタート。

慣れた動きなので、力の抜き方もお上手👏

 

脊柱の回旋可動域を出してからの

 

股関節のJSAのバリエーションへ。

ここまでゆったり回旋出来る、ベテランの域👏

 

そして、胸郭もボールの力と重力を使って可動域を出していきます。

 

「身体が軽くなってよかった」というお二人でした😊

はい、素晴らしい👍

 

体調をくずした後、本調子に戻していく時は、大事にし過ぎず、頑張り過ぎないこと。そして、日々疲れを溜めないこと。

いつも心地よく動かせる身体でいたいものですね。

そのために、今何をすると良い時なのかを考えたいところです。1日の過ごし方って、本当に重要だと思います。

それって、賢く生きるということかな?と思います。『賢く生きる』を目指したいです😊

 

 

よく考えたら、今日は振替休日でしたね。

スポーツクラブの中上級エアロのレッスンにご参加くださった方々の顔ぶれも、いつもとほとんど変わらなかったので、レッスンが終わるまで忘れていました😅

また、夜の少人数制ウエルネススタジオのエアロビクス基礎編のレッスンにも、いつもの皆様が全員参加してくださいました😃💕

 

振替休日の中、レッスンに来てくださったたくさんの皆様に対し、ご参加くださったことに心から感謝し、すごく楽しく一緒に頑張ってくださったことに、心から拍手を送りたいです💕👏

今日も楽しく、いい1日でした💕


コラボセミナーでお勉強✏️

今日もとても暖かい日差しの朝。

 

今年に入ってからピラティスのリフォーマーのお勉強を始めたことは、blogにも載せていますが、今日は、ピラティスの基礎編・応用編・リフォーマーの養成コースでずっとお世話になっている向井講師と、いつも様々なセミナーを受講させていただいている細井講師によるコラボセミナーでした。

 

会場はこちら、studio ohana FITNESSさん。

マット×リフォーマー「痛み改善特化型ピラティス ワークショップ」

このワークショップの開催が決まった時には、リフォーマーの養成コースの受講は決まってはいたけれど、まだ開催初日の1ヶ月くらい前でした。

でも、「絶対に受けたい!」と思い、無謀かもとも思ったけれど、ほぼほぼ即決して申し込みをした、本当に受けたかったワークショップでした。

 

細井先生の2回のオンラインセミナーで事前に学ばせていただいた座学の復習・確認から入り、実技は、細井先生によるマットのワークと、向井先生によるピラティスのワーク。

動きのポイントをしっかりおさえ、きめ細やかなキューイングとティーチング。本当にわかりやすいセミナーでした。

リフォーマーの養成コースで学んだ実技や、TLESスクールで学んだ実技も入り、復習にもなったし、一人一人の身体の使い方の癖に合わせた指導の仕方は、本当に勉強になりました。

すでに、リフォーマーを使ってピラティスを指導されている方々に混じって、しっかり学ばせていただきました。

とても楽しく、大変充実した1日でした😃

細井先生・向井先生、本当にありがとうございました✨

来週もリフォーマー養成コース、頑張ります💪


オンラインレッスンでの変化✨

昨夜のオンラインレッスンは、お2人という少人数でしたので、お一人お一人のフォームを、いつも以上にしっかり確認させていただくことができました。

 

中でも特に、大切な前鋸筋のトレーニングフォームをきっちり伝え、しっかりチェック。

なので、効果もバッチリ👍

その後のエクササイズが、いつもより安定✨

 

後半には、体幹トレーニングでの左右の安定性と可動域も確認(笑)

なるほど🧐

その安定した中でも、それぞれに腕・足をどこからどのくらい挙げられているかを確認することができました。

どんな運動も、身体の「本来使いたい筋肉」ではない「他の筋肉」を使った代償動作は、とにかく無くしたいですね😉

 

セミパーソナルになったオンラインレッスン。お2人とも、しっかり頑張ってくださいました👏

 

レッスン後にいただいた感想も、

「一つずつ丁寧にやると、やはり違うものですね」

「いつもは前方で止まってしまう両腕が、すっと真上に上がるようになりびっくりしました。」

正しくできた証拠✨

本当に素晴らしいです👏

効果を実感できると、ますますやる気もアップしますね⤴️