この脳の働きも癖?

台風一過の秋晴れ☀️

今日は、真っ青な空に真っ白な雲。夏の空でしたね。

黒潮の、スコーンと抜けるような透明度の海の中は、まさにこんなブルー✨ すごくきれいです😃

空も海も、どちらもブルーだと嬉しくなります。

いつ頃からかわからないけど、空に浮かぶ雲を見るのが大好きになってました😊

「あっ、あの雲は◯◯みたい❣️」ってことがよくあります。写真には撮らなくてもけっこうあります。雲を見ると、似てる物を無意識で探してるのかも (^^; 

そうやって考えちゃうのも、脳の使い方の癖なのかな・・?

例えば、これ見たら・・

ライオン?

これの感じ

だったり、

これは、ダイバー目線のちょっとマニアックなところで、ウミウシみたい

本物はこんな感じ

以前にブログに投稿したのでも

たとえば、ウサギ

たとえば、イルカ

たとえば、サメの親子

サメの中でも、ハンマーヘッドシャーク

or  ニタリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニタリの方が、尾びれの長さがそれっぽいかな。

こんなのもありましたね。

座位体前屈?

それとも、走り幅跳びの選手?

思い返しても、いろいろありますね🎵

こんな想像をかきたてられるのは、私だけ?

変わってる(?)思考回路のお話でした (^○^)

 

健康・元気  おたすけ隊https://www.facebook.com/nicochan235/