らくらくいきいきサークル、今日で1年です。

昨年秋の「なごやか市民講座」から立ち上がった「らくらくいきいきサークル」

今日が今年の最後の開催日でした。

今年の1月にスタートしたので、第1回目が1/7(月)で、今日が1年目の最終回。

この道の突き当たりにある会場まで、月に2回この道を1年通ったんだなあと、あらためてしみじみ思うのでした😊

ちなみに、白鳥公園の横の道で、1本だけの綺麗な紅葉が印象的でしょ😉

 

この1年、サークルを継続してきた結果は・・二重丸◎

マッサージに月1回必ず行かれていた方が、サークルに参加されるようになってからマッサージに行かなくて済むようになられました。回数券が1枚残っていたのでもったいないからと久々に行かれたところ、以前は肩まわりがカチカチで、指が入るようになるまでに相当時間がかかっていたのが、すっと指が入るようになっていて、施術される方に「どうしたのか」と驚かれたほどだったと😃

円背気味だった方の背中も少しずつ伸び、丸みが少なくなってきました✌️

ある方は、痛くて上がらなかった肩が、少しずつ上がるようになられて、目標の「鉄棒にぶら下がれるようになること」までもう少しになられました😃

片足で立つ感覚も楽しく鍛え、磨かれてきました✨

手首骨折から復帰された方も、サークルでの運動及びお伝えした自宅でのリハビリも頑張ってくださって、握力が戻り、動かなかった手首の動きもかなり出てきて、体重もずいぶん乗せられるように回復されてきました👏

どれも、本当に嬉しい変化ですね💕

他にも、身体の使い方が本当に変わられた方も多くて、伸びなかったところが伸ばせるようになったり、しっかりトレーニングフォームも身について、皆さんの感覚もずいぶん鍛えられたなあ・・というのが実感です👍

 

本日お休みの方もいらっしゃいましたが、丸1年を記念して、初めて集合写真も撮りました(^ ^)

来年もさらに仲間の皆さんの「楽な身体づくり」「生き生きした笑顔」のために、お役に立てるサークルでありたいと思います☺️

リーダーをかって出てくださったAさん、共にサークルを立ち上げてくださった皆さん、そしてご紹介から今年出会ってくださったすべての皆さんに、ただただ感謝しかありません💕

共に楽しみ、共に頑張る、そんな仲間です💖

皆さんの来年のさらなる変化や向上が楽しみ・・😊✨💕

 

 

✳︎✳︎ お ま け ✳︎✳︎

そんな記念の日を祝して・・ではないけれど、可愛い豆柴に出会えました💕

まさくん、6歳の男の子だそう💕

なかなかこちらを向いてくれなくて・・でもそんな後ろ姿もまたかわゆし💖


JSA体験セミナーで力抜き上手になろう(笑)

本日は、JSA体験セミナー開催日。

15回目になる今回も、ミトラヨガスタジオさんにお世話になりました😊

「この体験セミナーが初めてさん」もいらっしゃいましたが、な・な・なんと、某スポーツクラブでエアロビクスのレッスンを受けてくださっている方3名もご参加でした。しかもそのうちお1人は、そのスポーツクラブでJSAレッスンを受けてくださったことが何回もあり、しかもお姉さんがミトラさんの養成コース生だったそうで・・ご縁を感じますね💕

 

今日も、まずご自分の身体の構造の確認からスタート。

そして、たくさんの関節へアプローチ。

 

効果は・・大小それぞれでしたが、確実に変化があり、中にはとても大きな嬉しい変化があった方も・・✌️😊

○回旋しやすくなったり

○側屈しやすくなったり

○前屈しやすくなったり

また、身体に感じる不具合も、

⭐︎痛かった左肩の痛みがなくなった方

⭐︎腰の違和感がなくなった方

⭐︎ハムストリング(ももの裏側)の痛みがかなり軽減した方

など、いろいろ嬉しい変化あり👍

全体には、やはり身体が軽くなったり、楽になったり、「気持ちよかった」とか「眠くなった」という感想も多かったです💕

 

最後には、皆さんスッキリしたお顔で記念写真✌️

初めての方の中には、

「力がまだまだ抜けていないことを実感しました‼️」

というお声もありました。

力が抜けていないことに気がつけた事自体が、本当に大切な一歩であり、変化のきっかけとなるのです👍

繰り返し体験しながら、力抜き上手になって、より効果を体感していっていただけたらなと思います✨

ということで、ミトラのオーナーの寛先生にご相談させていただき、来年の2月に、また開催できそうです😃

 

心地よい身体づくりのためにお役立ちの「JSAスモールボールエクササイズ」を、よりお一人お一人それぞれに深めていただけたり、ますますたくさんの方々にお伝えできたらなって思います☺️

来年もパワーアップしてまいりま〜す😊✨


レッスン受けに行こう(^ ^)

すごく久しぶりに、セミナーではなくレッスンを受けに大阪へ🚅

レッスンが午後からだったので、朝出発し、目的地近くの、とある場所にてお昼過ぎまでの3時間弱の時間を有効に大切に過ごしました😉

 

午後からは、受けたかったレッスン2本。

背骨の調律・リフレッシュSintex®︎『Tone&Reborn』と、デトックスSintex®︎『Cardio&Tone』の特別レッスンでした。

ずいぶん前になりますが、今のSintex®︎の前身となる「21世記美容体操」の頃に受けた内容から、かなりの進化を遂げられていました😊

 

ほんのわずかな骨盤の動き、そこから背骨や肩甲骨そして指先や頭の先まですべてをつなげて動かしました。

身体の軸を感じ、足を通して体幹から床を押す感覚を磨き、部分から全身の連動につなげました。

トレーニングパートでもカーディオパートでも、それを身体で感じ、動き、全身を統合する感じはとても心地よいものでした。

そこには、無駄な力は必要なく、無理もなくて、しなやかな背骨から全身の動きへと導かれるものでした😃

もちろんできていないこともたくさんあって、すごく気づきにつながりました☺️

 

普段自分が提供しているレッスンでも、身体を機能的にいろいろな方向に動かしているつもりなのですが、まだまだ動かせていないところがあるなあと、改めて実感しました😆 逆に言えば、まだまだ動かせるところがあるわけで、それができるようになるのが楽しみ😉✌️

この学びを、まずは自分のレッスンに何らかの形でアウトプットできたらと思います☺️

 

講師は、もちろんいつも美しく、そして素敵な井上トキ子先生😃💖

レッスン後にバタバタ帰り支度してから撮らせていただいたので、髪が汗で・・💦😅

トキ子先生は、先生が中上級のエアロビクスを普通に指導されていた頃から、ずっとずっとセミナーでお世話になってきました☺️

あの頃から、背骨を機能的に動かすことをずっと追求されていて、すごく影響を受けて、今の私のレッスンがあります😊

今日は本当に嬉しかったです。大阪まで行って、本当によかった😊 

今日、レッスンを受けられるチャンスに恵まれたことに感謝します💕

 

 

一緒に受講された中に、松山の井門恵理子インストラクターもいらしていました😊 井門インストラクターとは、サバイバルエアロビクスのリードでご一緒させていただいて以来のご縁です💕

いつお会いしても、すごく気さくで・・💖

まさかお会いできると思わなかったので、喜びもひとしおでした💕

 

また、少し前に大阪のセミナーでご一緒だったインストラクターさんや知り合いのインストラクターさんにも再会😊

 

このように、今日は本当に嬉しい日となりました☺️

 


赤と白は・・ドネルケバブ(笑)

「赤と白」と言うと、何を思い浮かべますか?

おめでたい紅白の横断幕が1番ですか?

この季節だと、やっぱりサンタクロースに雪景色、紅白歌合戦もありますね。赤と白はこの季節を代表する色?

 

玄関先に飾られたサンタさんとスノーマン

あれれっ?スノーマンが異色の青?😱

縄梯子を上って、プレゼントを届けに・・???

プレゼント持ってないし・・🎁😆

 

 

こちらは、壁にかけられたロープを上るサンタさんとスノーマン

こちらは、色は正統派ですが、やっぱりプレゼント持ってなくて、ロープトレーニング状態です(笑)

 

侵入禁止などに使う赤い三角コーンも、白いテープを巻かれて、クリスマス仕様になっていました😆

 

 

紅白と言えば、日本の国旗の日の丸🇯🇵

トルコもまた、同じく紅白の国旗🇹🇷

これは、動物園に来ていた移動販売車です。

 

ドネルケバブ、初めて食べてみました😉

ローストチキンに、千切りキャベツもた〜っぷり入っていて、すごく美味しくいただけました👍

屋台とかそういうお店の食ベ物に抵抗がなければ、チャンスがあったら、1度トライしてみてもいいかも・・(笑)

 

 

ところで・・今日、レッスンに行くのに電車を1駅乗り過ごしちゃいました😅 時間的には全く問題なかったのでよかったんですが・・

その路線は名古屋鉄道で、車両は赤でした(笑)

何となく、ドネルケバブ車と似てる気がして・・(笑)

 

今日は、赤と白つながりのお話でした😆

 


徳川園、そして整列(笑)

昨日、隙間時間を利用して

徳川園散策。

30分間の紅葉見物でした🍁 見頃を少し過ぎていましたが、まだまだ美しかったですね。

赤色のもみじとオレンジ色のもみじ、どちらもきれい😊

水はやっぱり美しさを倍増してくれます。

これも、いい感じ😉 私的には、昔から紅葉というと、この「真っ赤なもみじ」のイメージです👍😃

すると、紅葉をバックに泳いで行ったカモが、

なぜかきれいに同じ方向を向いて、1列に並びました😃

スタートラインに並んでいるみたい(笑)

百人一首なら「もみじと鹿」だけれど、「もみじとカモ」もまたよろし☺️

 

園内には、まるでぶどうの房のような南天の実🍇

♫赤い鳥小鳥 なぜなぜ赤い 赤い身を食べた♫

そんな童謡を思い出す光景。

 

ここからは、うちの近くで見た赤い実いろいろ。

高〜いこの木、全体に散りばめられた真っ赤な宝石💎

 

こちらの木は、実り過ぎじゃない?

それにしても、小鳥達に食べられないのは、甘くないのか苦いのか・・。実が小鳥に食べられて、フンに混じって種が運ばれて、そこで新しい芽が出て・・となるはずなんだけれどなあ・・。

 

こちらは、家の近くでたまたま見かけたスズメ達😊

こちらも、きれいに整列😃

彼らもスタートの合図を待ってるって感じ?😂

 

 

今日のレッスンにも、寒い中、皆さん来てくださいました💕

最初に出た言葉は、「こんばんは。今日はめっちゃ寒いですね😖」

でしたね😅 

久々さんが3人、その中には、2週間お会いできなかった方もいらして、

「股関節が急に痛くなっちゃって、歩くこともできなくて、お休みしてました。まだちょっと気にはなるけれど、痛みは無くなったから来ました😃」

そこで、レッスンの前に、学んでいる解剖学からの調整方法をお伝えし、調整のお手伝いをさせていただくと、股関節の引っかかりと違和感がなくなり、可動域も広がりました。レッスンも、問題なく動けたようで、本当に良かったです😊

また、先週初参だった若い女性4人組さんも継続👍 若い力も素晴らしいです👍

楽しく効果的にしっかり動くことで、皆さん、寒さにまけず、やはり汗びっしょり💦

本当にエアロビクスはいいプログラムだと思います😌✨

そして、皆さん、楽しい時間を共有できる、エアロビクス大好きな愉快な仲間たちです☺️✌️

いつも素敵な笑顔が満開です✨😃

気持ちよく動ける身体と、好きなことを楽しもうと思える心は、間違いなく宝物ですね💖