大事件、そして季節と共に・・

今日の1番の出来事から書きます。

スマホ紛失事件‼️

さっき家の中で間違いなく触っていたので、絶対に家のどこかにあるはず。なのに、どこを探しても全然見つからない😱

もう真っ青😨 どうしよう、どうしよう・・

自宅の電話にダンナちゃんのスマホ番号が登録してあるので、電話して私のスマホにかけてもらおうと思ったら、なんと登録が出てこない😫

ええええええっ‼️

何回か登録してある番号の表示をやり直してみたら・・よかった、表示されました😌

ということで、ダンナちゃんに電話して、スマホにかけてもらい・・無事発見🧐

ダンナちゃんに感謝、感謝💕🙏

ちゃんとクッションの上に置いてあって・・

焦っている時は、見えているようで見えていない😅

見つかった時には、本当に安堵して、え〜んえ〜ん、涙が出てきちゃいました😭 

ついついスマホをその辺に置いちゃう癖があるので、

『スマホは決まったところに置きましょう』

今日の教訓です‼️😅

 

 

さて、ここからは季節と共にのお話。

来ました💕これの季節。

本来はイチゴが実を成らす時期は、おもに4月から6月の春。

なので、昔はいちごは春のものだったけれど、大型暖房機や二重ビニールハウスで人工的な環境を作れるようになって、12月から5月までスーパーの店頭に並ぶようになりました。

「○○限定」とか「今だけ」とかに次いで「○○フェア」という言葉も魅惑の言葉✨ 購買意欲に訴えかけます😆

迷って迷って・・購入しちゃいました 😆

チョコレートとかクッキーとかスイーツなどでも、苺を使った商品が一気に並べられました😉 あっ!こちらは購入はしていませんよ(笑)

 

さらに、百貨店では

「節分」

 

今日明日あたりから特設コーナーがスタートする「バレンタインデー」

 

その次に来る年間行事「ひなまつり」にむけて、

商戦本番。

「可愛い孫に、可愛いお雛様を買ってあげたい😌」

優しいお爺ちゃん・お婆ちゃん愛💓

 

外に目を向けてみると、もう梅の花の蕾がふくらんでいて・・😮

ちなみに、日本気象株式会社はこれまで桜開花予想や紅葉見頃予想などを行ってきましたが、今シーズンより梅の開花予想についても提供を開始したそうですね。

北海道から沖縄までの全国50か所の各都市の梅(ハクバイ)について、開花予想を行っていて、2019年12月11日に、2020年シーズンの梅の開花予想が発表されています。

それによると、今年の梅の開花時期は

「平年並みか平年より遅くなるところが多い見込み」

だそうです。

開花に向けて、着々と準備中です😊💕

 

 

梅の次は桜。間もなく「受験シーズン」であることも強く感じますね。

桜咲く・・🌸

受験生そして受験生を支え見守るご家族様、これからがいよいよ本番ですね✨ 実力発揮されて、喜びの桜が咲きますように・・😌🙏

 

 

 

 


ショック‼️

歯科定期検診日🦷

今日も、まずはジョーフィッシュくんの撮影から📸

歯科衛生士さん、いつものことなので、撮影するのを笑いながら待っていてくださるという・・😅

 

検診が終わり、先生のチェックも終わり、特別問題もなく、ここまではよかったのですが・・

先生から

「今月いっぱいなので・・」

えっ?何?

「去年の10月から貼り出してあったのですが、今月いっぱいなんです」

前回10月の終わりに定期検診に来た時、言われなかったし、全然気づかなかった・・寝耳に水😵

 

先生が県外へ行かれてしまうため、今月いっぱいでこの歯医者さんは閉院になっちゃうって。

しかも、歯科衛生士さんも受付のお姉さんも全員変わっちゃうって。

大・大・大ショック‼️

春日井市に来てから最初に通った歯医者さんが5年ほどでなくなり、それ以来ずっとお世話になってきた歯医者さんだし・・

同じ場所に新しい歯医者さんが入られるということですが、何だか寂しい・・😢

あのジョーフィッシュに会える楽しみもなくなっちゃう・・これも寂しいです😢

 

思い出に、前から気になっていた可愛いコップの写真撮ってきました。

そしたら先生が、

「持っていってもいいですよ」

と新しいコップをくださいました(笑)

        

他でも使われているかもしれないし、次にお世話になる歯医者さんでも同じコップが使われるかもしれないけれど・・😅

何となく思い出に・・😭

 

歯医者さんだけでなく何科でも、自分のことをわかっていてくださっているかかりつけ医って、安心ですよね。

またまた歯医者さん迷子です😣

周りの人に聞いてみようかなあ・・

また信頼してお任せできる先生と早く出会えますように🙏

頑張って探さなくっちゃ😌💪

 


フィーバー、フィーバー、10円祭り (^^;)

自動販売機で缶コーヒーブラックを購入🥫

120円だったので、500円硬貨を使って520円投入・・・

すると、4回で終わるはずの釣り銭の音が・・止まらない😮

あれれっ?何?故障?

ふと見ると、10円玉大量放出中。ええええっ😵

チャリン、チャリン、チャリン、チャリン・・・・・ずっと続く音を聞きながら、しばし呆然 😳

パチンコ台のフィーバーみたいになっちゃってました😱

 

 

理由はすぐに判明‼️100円玉が釣り銭切れになってたから‼️

つまり、100円×4枚のはずだった400円のお釣りが、10円×40枚になっちゃったわけです😵

わあおっ! ありえな〜い😵

こういう場合は購入できないようにした方がいいんじゃないかと思うくらい。

全部小銭入れに入るかしら・・

ところがそれ以前の問題に直面😣

 

あまりに枚数が多くて、釣り銭取り出し口が満杯🥺

飛び出し防止の透明カバーを動かすスペースがほとんどなく、向こうへわずかにしか押せないから、釣り銭を取り出そうにも取り出せなくて・・😱

あまりの出来事に、写真を撮ることも思い浮かばず、画像はないのですが・・下の画像でわかりますか?

この指で押しているカバーが押せなかったわけ。

どうしよう・・こんなことで自販機の業者さんを呼んだら大ヒンシュクだろうし・・😅

地道に、何とか一枚ずつ横に倒しては微妙に位置をずらしながら、透明カバーの下のわずかな隙間から引っ張り出して・・・・・

自販機前に座り込んでて、怪しい人に見えたかもしれないけれど、パンパンに詰まった硬貨と格闘して、なんとか回収することができました😅

 

小銭入れにも40枚全部入ったし、ひと安心・・😌

小銭入れって、かなりの枚数入るんだということも証明されました😆

 

フルフルに詰まった取り出し口。終わってしまえば、見たら笑えるあの現場。写真撮ってなくて残念 😅

 

皆さん、自動販売機の100円玉釣り銭切れには、くれぐれもご注意くださいね ⚠️


浅草での時間は・・(^o^)

昨日の浅草寺付近のお話。

柴犬カフェオープンまでの待ち時間30分を使って、付近を散策。

あるお店のショーウィンドウに、獅子舞柄の凧発見🪁

獅子舞って、すごく「昔ながらの日本」を感じる物ですよね。

しかも和凧ですから、ザ・日本🇯🇵😆

 

そう言えば、仲見世通りにも獅子舞の絵が飾られていました😉

 

そして、その凧の横に貼ってあった「新春浅草歌舞伎」のポスターにも目がとまり、そんな公演が催されるんだあ・・と、土地勘のない私はそんな感じ。

 

すると、そのすぐ近くに浅草公会堂がありました。

ここのポスターだったんですね。

縁起の良い「大入」酒樽の前で📸

 

 

さらにそのまたすぐ近くの家の屋根に、何やら人影が・・

回り込んで見てみると、

ネズミ小僧次郎吉さんじゃあござんせんか(笑)

時代劇を見ているみたいで、何だか楽しくなる・・✨😊

 

 

もちろん浅草寺にもお参りさせていただきました。

今年のお正月は、ダンナちゃんが風邪ひいてしまって、大弘法に一緒にお詣りに行けなかったから、浅草寺で一緒にお詣り🙏

五重の塔もバッチリ見えました😃

 

浅草の町は、とっても楽しい見所がいっぱい😉

そして、本当に外国人さんの観光客がいっぱい😆

 


東京で・・(*^^*)

今日は東京へ。

午後からセミナーなのですが、朝から出かけて、セミナー前にちょっと寄り道して浅草寺近くのお店へ。

10時頃でしたが、浅草寺前の仲見世通りは観光客でごった返していました😮

 

今日の目的のお店はこちら。

柴犬と豆柴がいます。

 

シバ達は、なかなか遊んでくれなくて、まずは机越しからこんにちわ😊

慣れてくるとちょっとボールで遊んでくれたり・・

ダンナちゃんは、2匹からクンクンされていましたね😄

こんな感じも・・超かわいい💕

そして、疲れちゃったらしい・・

この子は、首に巻いていた唐草模様のバンダナを、スタッフのお姉さんがいたずらして頭に・・可愛過ぎるし・・

めっちゃ笑える🤣

30分間、まわりをバタバタ走り回る豆柴達でした😆

 

 

癒された後は、駒沢大学前へ。

気持ちを切り替えて、こちらでしっかり姿勢評価のお勉強をしました😊✌️

「姿勢を診る力、修正する技術を学ぶ」セミナー

勘違いされやすい姿勢のことなども含めて、基本から学びました。

写真がないけれど・・😅

講師は、M’s PT Conditioning 代表の宮澤俊介氏でした。

ありがとうございました😌

3時間すごく集中していたからなのか、今朝豆柴に会いに行ったのが、もうずいぶん前の事のように感じられて、何だか不思議な感覚😆 

認知機能の問題じゃないよね???😅

 

 

 

そして帰りの東京駅で、なんとこんな看板発見😃

たるしば❓

そこは、期間限定の「『タヌキとキツネ』と『たるしば』」のPOP-UP SHOP でした。この『タヌキとキツネ』も『たるしば』も知らないキャラクター。

たるしば・・💕😍

樽のように丸々した身体つきの柴犬、たるしば😆

何だか可愛いぞ・・😍💕

こういう時、「せっかくだから」的感覚が働いてしまう・・😅

 

今日は、最後もシバわんこで締めくくり💓