肩こり改善

急激的に寒さがやってきました。

今日は、セミナーの復習と予習にほぼ時間を費やしたので、あまり外に出る時間は長くなかったけれど、ちょっと外に出ただけでやっぱり冷えに肩がすくむ・・

こういう寒さも、防衛本能から身をすくめてしまい、姿勢がついつい悪くなって、やはり肩こりの原因になりますね。

 

肩こりの原因っていろいろ・・

デスクワークやお仕事で同じ姿勢をとっていても、やはり首・肩まわりの筋肉が硬くなり、血流が悪くなって、肩こりを引き起こしますね。

肩こりを引き起こす大きな要因と言われているのが、同じ姿勢・姿勢の悪さの他に、眼精疲労、運動不足、ストレスなど。つまり、日常生活の習慣から生まれるわけですね。

気づかないうちに、血行不良や筋肉の減少、自律神経のバランスの乱れを招くようなライフスタイルを送ってしまっている事から肩こり痛が起きているのです。

少しでも、肩こりを生む要因を減らした生活を送りたいものです。

 

でも、なってしまったら、とにかく改善・解消し、リセットしてあげたいですよね。

 

昨夜のオンラインレッスンでも、ご要望にお応えして、肩こり改善のワークも盛り込みました(^^)

背骨の動きも、とても良くなられました😌

緩めたら、その姿勢が維持できるよう、トレーニングも欠かせません。

皆さん、かなり筋力がついてこられました👏

昨夜も、素敵な笑顔で終了です。

レッスン後に、

「ビックリするほど、肩が楽になりました」

と喜びのコメントもいただけました😃

やはり、自分がここに悩んでいるとか困っているということが解決できると、充実感も倍増ですね✌️✨

 

お悩み解決されたい方、ひと声おかけくださいね😉 毎週金曜日のこのオンラインサークル、どなたのご参加もウエルカムです👍

 

 

 

GO TOキャンペーンを利用して行かれた加賀旅行のお土産をいただきました😊 

銘菓を詰め合わせてくださいました😊

「わじま いしるくっきー」−− いしるって、あの”いしる” がお菓子に?

                                            石川県の奥能登で作られる魚醤ですね。

「ギンバサ」−− 知らなかったけれど、海藻の一種。

       シコシコと歯応えがある海藻だそうです。

       海藻のパウンドケーキって・・

「きときと」−− 富山弁で「新鮮な」という意味

       これは知っていました😊

       白えびと言ったら、やっぱり富山湾だよねえ。

 

お土産品って、だいたいその土地の名産品を使った物で、そちらの言葉が商品名に使われていたりもして、何だか楽しいですね😊

もらって嬉しい、知って楽しい、食べて美味しい  💕