どっぷり浸かる・・○○ワールド。

昨夜は21:00より「第3回 Case study 座談会 クラスA」

既往歴からの影響がこんなふうに出てくるんだというケース。スクール生のクライアントさんの、実際の症例を元に、考察の仕方のお勉強。

 

腰痛と一言で言っても、本当に原因は人それぞれ様々で、あれもこれもと複数に重なってくると、さらに難しくなります。病気でも合併症を引き起こすと大変なように、障害でも合併してくると大変で、鑑別する目を曇らせます。

 

そこで、こういうkey word からはここの問題が考えられ、このkey word が出たらここの問題を可能性の1つとして考える・・。

そんなふうに考察の仕方をしっかりご提示していただけて、複雑に絡み合う原因を紐解く方法を学ばせていただきました。

 

解剖学・生理学・運動学、この3つが本当に大切で、あとは、点がつながって線になるかどうか。

知識を入れたら考える経験を積む、それしかないですね。

LEONくんの猫パンチも炸裂😺

 

 

そして、今朝8:00からは、「オンライン頸椎改善スクール4日目」

前回に引き続き、姿勢障害学と頸部病態学でした。

頸性の頭痛・眩暈についての学び。これは、細井先生のリアルセミナーを受け始めた頃に学んだ内容をさらに深く掘り下げた内容でした。そして自律神経系を疑う慢性症状について。

 

さらに、予定の講義が終わって、残り30分。予定外にカウンセリングのロールプレイ。

「手が痺れるんです」という方がいらっしゃったケースの、さまざまな症例に、1人ずつ挑む(?)という、緊張感半端ない時間でした😅 

 

カウンセリングを行うのは代表者1人だけだと思っていて、お1人終わって安心していたところ、じつは全員でした。

2人目の回答者に指名されて、もうすでにテンパる‼️

「目が泳いでいますよ」

のお言葉通り😅

とりあえず、しびれの原因の可能性の見立てにまでは行き着けましたが、もっとこれも聞いておけばよかったということが、後になって浮かんでくる・・

カウンセリングは、本当に大切なので、動画で復習あるのみです😆

 

細井先生、ご一緒いただいた皆様、

ありがとうございました😊

 

 

この後、夜21:00から、もう一つ細井講師のセミナーを受講する予定。

ど〜っぷり細井ワールドに浸かる2日間です😅