熱田神宮参拝。

今朝は、遠くに臨める御嶽山に向かって、右側からも左側からも雲がスーッと続いていました。

この大きいのが御嶽山。

御嶽山に向かって、全てがつながっていくみたいな、何だか不思議な景色でした。

 

今朝は本当に涼しかったですね。冷んやりした北寄りの風もけっこう吹いていて・・

そんな中の通勤ウォーキングは、七分袖シャツの上に薄手の長袖パーカーを羽織って・・

すると、自転車に乗っていく男性が、半袖に半ズボンという薄着で、見ていて寒そう・・😱 さらに、肩が完全に出た夏のリゾートみたいな服装のお姉さん。寒くないのかなあ・・。

昨日も、ランニングシャツに短パンにビーチサンダルで地下鉄に乗ってくる若い男性の2人連れを見かけました。

まあ、暑い寒いの感覚は人それぞれなので・・。

ただ、見ているこちらが寒くなりそうでした・・😅

風邪ひかなければいいけれどなと、お節介心が・・😅

 

お昼には、気持ちのいい秋晴れに☀️ 天高く馬肥ゆる秋・・空が高いです😃

日差しもけっこう強く・・これなら半袖もありかなと・・😃

透明度のとてもいい海の中のようなブルー✨

こんなブルーの海に潜ると、もっと深いところを潜っているダイバーの吐くエアーが、カーテンのように立ち上ってきて、キラキラ本当に綺麗なんですよ😌

 

 

さてここからは、先日のお話。

その日は、午前中いろいろ自宅で作業。そしてお昼からちょっとウォーキング👟👟

2時間半くらい歩き続けたのは、コロナ自粛で公共交通機関を使わない生活をしていた6月以来でしょうか・・。

そして、最終的な目的地は、熱田神宮。

15:30くらいだったからなのか、人は少なめ。

本殿にもしっかりお参り。

御神鶏にも、出会えました😊🐓

もう一羽は、後ろ姿で「何かご用?」って感じ(^。^)

どうぞご利益がありますように☺️

 

そして、熱田神宮と言えば・・有名な「きよめ餅」ということで、きよめ餅本家へ。

この季節は、やっぱり栗入りかな・・と🌰(笑)

パクッ!と半分食べた画像でごめんなさい。

大きな栗が入っていました😃

名古屋へお越しの際には、熱田神宮へどうぞ😌

熱田神宮へお参りの際には、きよめ餅をどうぞ😆


結帯動作って・・

昨夜も、細井先生のオンラインセミナーでした。

21:30スタート。

コロナ自粛以降、土日の夜はどうもパソコンの前にいることが多いな・・😅

 

昨夜のテーマは「結帯動作改善のための理論」

私はヨガインストラクターではありませんが、肩関節の動きがオンラインレッスンでも改善できるのは、とても嬉しいお話。

結帯動作って、文字の表す通り、帯を結ぶ動作です。

今では帯を結ぶことは少ないですが、エプロンの紐を後ろ手で結ぶ動作、手を下から背中に回して、腰のあたりの高さまでもっていく動作です。さらに、もう少し可動域が大きくなると、女性が下着を着ける時の動作、手を下から背中に回して、肩甲骨あたりまでもっていく動作のこと。

 

学ぶ中で、まずは驚きの事実。

結帯動作にも、身体の動きに2種類あるということ。しかも、2種類には共通項がありながらも、根本的に異なる動作になっている。

先の、エプロンの紐を結ぶ時点と下着をつける時点の動作では、肩甲骨が逆の動きをしているっていうことなんですよ。

深いですね、深すぎる。

そして、どんな手順でエクササイズを行うべきなのか、納得。

確かに、眼から鱗・・‼️

細井先生、ありがとうございました😊 

次回は、この理論をもとに、改善エクササイズの実技編です。

「4ステップ 11エクササイズ」について、細井先生が一人一人の動きを画面でチェックしてくださるので、これを受けないのはもったいない‼️

自分ができる方が、確実に伝えやすい・伝わりやすいですよね。

さっそく申し込みしました。今から楽しみです😊

 

 

それを踏まえて・・

今日は、50肩を患ってから、50肩は回復したものの、結帯動作がやりにくいという方がいらっしゃったので、ちょっと協力していただいて、その理論に基づいて自分がわかる範囲で、パーソナル的に改善のアプローチをしてみました。

すると、腰ギリギリまでしか挙がらなかった右腕が、ほんの数分で左の肩甲骨の内側を触れるまでに改善しました😮💕

何とすごい変化😃👏

あの理論と、以前オフラインでいろいろ学んだストレッチやアプローチのおかげです😊

 

次回のセミナーで、「4ステップ 11エクササイズ」をしっかり学び、パーソナルでなくて、オンラインやグループエクササイズ指導でも、確実に改善効果が出せるようになれたらなと思います😊

 

 

今日は、こんなおやつをいただきました😃

可愛くラッピングして、メッセージまでつけてくださいました😊 

「ほんの気持ちで〜す」とありましたが、いえいえ、とても大きくてあったかいお気持ちです💓

そのお気持ちが嬉しくて・・☺️

しっかり味わっていただきたいと思います💕✨

 

この「Honey Roasted PEANUTS 」を初めて口にしたのは、ハワイだったかパラオだったかに行った飛行機の中でした。機内食についていたのか、ドリンクについていたのか、覚えていないけれど、「これ、美味しいじゃん😃」と、お気に入りになったんですよね。懐かしい海外でのダイビング旅行のことを、いろいろ思い出しました😌✈️

ダイビング大好き💕 海の中には別世界が広がっています。とってもフレンドリーなお魚もいます🐟 すぐ近くまで寄ってきてくれたりして、ダイバーのアイドル的存在のマダイとかコブダイとかナポレオンフィッシュとか・・います😌

また潜りに行きたいです🤿


足部って複雑だから・・。

昨夜も21時から深夜セミナーでの学びでした。

終わってみたら23時を楽に過ぎていました😅

足部って、片足26個もの小さな骨からできていて、それらのたくさんの骨が絶妙に働き、高い機能を引き出して、身体を支えたり、歩いたり、走ったりできているんですよね。

ちなみに、人間の身体(全身)には、成人で200余個の骨があり、手首から先には27個の骨があるので、

26+26+27+27=106個

つまり、両手両足に、全身の骨の半分以上の骨があることになるんですよね。すごくないですか?(笑)

 

 

昨夜はその足部のお勉強。

・さまざまな炎症の痛み発生メカニズムについて

・足部の解剖学と運動学

足部に起こる炎症って、メジャーなものだけでも本当にたくさんありますね。

足底腱膜炎・アキレス腱周囲炎・後脛骨筋炎・腓骨筋炎・足根管症候群・・

そして、足底腱膜や足部のアーチの学びは、本当に大切だなと痛感いたしました。

扁平足とハイアーチと外反母趾も、とても興味深いところですよね。

膨大な枚数のテキスト・資料、作成にすごい時間を費やしてくださったって。誰にでもわかりやすく・・ご配慮に感謝です😌

植松先生、ありがとうございました☺️

ご一緒してくださった皆さま、ありがとございました。

 

再来週は、この続き。平日お昼間の受講になりますが、さまざまな痛みに対する根本的解決方法について学びます。

めっちゃ楽しみです😃

 

 

そして、今日は久々に、朝から夜21:30のオンラインセミナーまでの間、完全にOFF。

ということで、そのあたりはまた明日綴ります(^^)

 


栗、美味しいですね🌰

いただいた、季節のおやつ。

おっ、栗きんつば😃

そして、こちらも栗の渋皮入り

栗って何となく特別感があって、どんな和菓子・洋菓子でも「栗入り」だとちょっとだけ上質に感じてしまう私・・😅(笑)

この前は、スポーツクラブのスタッフさんのお土産で栗きんとんをいただきました😊

やっぱり栗の季節には、栗100%で作った茶巾絞りの栗きんとんとか栗ご飯が最高かな😉

 

今日は、国勢調査の回答をインターネットで行いました。

期限けっこうギリギリでした😅

 

そして、もうこんな書類が届く季節なんだなあと・・

 

本格的な秋、そして冬へと確実に近づいているんだなあ・・。あらためて、今年も残りあと4分の1であることを感じるのでした😌

 

夜21時からは、植松講師のオンラインセミナー受講でした。ボリュームたっぷりの内容でした。

そちらについてはまた明日・・。


人それぞれ (^.^)

今日もスッキリ青空。

朝の空気が清々しく感じられます。

10月に入り、衣替えの季節です。朝晩は涼しいけれど、まだまだ日中は暑く、何を着ようか迷いますね。

周りを見ても、身につけている服装も様々。半袖Tシャツ・ジーンズ・素足にサンダルの男性がいらっしゃるかと思えば、長袖ジャケット・ロングパンツ・ショートブーツの女性がいらっしゃったり。季節の感じ方も、人それぞれですね。

レッスン中でも、気温も鑑み、自分の感覚で適温になるようエアコンによる室温調整をするのですが、「暑い」という方も「寒い」という方もいらっしゃって・・

体格・体質などにより、温度感覚も人それぞれ。

 

1枚羽織るなど、服装で調整することがとても大切ですね。

 

 

人の身体の特徴も、やはり十人十色。

機能改善レッスンにご参加の方を見ても、「背中が丸い人」「腰が丸まらない人」「腰痛持ちの人」「股関節が硬い人」「ハムストリング(太腿の裏側)が硬い人」「足首が硬い人」「O脚の人」「X脚の人」など、それぞれに特徴・改善したいところをお持ちです。

ちょくちょく「私の身体って〇〇なんどけれど、どうしたらいいですか?何かいい方法ありますか?」と、ご相談を受けることがあり、簡単にできる改善方法やケアの方法をお伝えします。

お伝えすると、ちゃんと真面目にお家で意識してやってくださる方も多いようです。だから変化しますね。

レッスンやセルフケアによって、そんな嬉しい変化が生まれた時の皆さんの笑顔がたまらなくキラキラしていて、とても素敵なんですよね✨

今日もそんな笑顔にお会いできました😃

そして、ご自身の身体への興味が深まってこられると、意識の仕方が変わり、いろいろな動きが格段に良くなられます😊

毎日をどんな姿勢で、どんな動き方で過ごすのか。せっかくなら、美しい姿勢・無駄のない動き方で生きていけたら素敵ですよね😊

 

 

お昼には、こんな空。まだまだ積乱雲みたいな夏っぽい雲も・・

秋なんだけど、過ぎ去った夏を懐かしむかのように感じたりして・・

 

コーヒーが飲みたくなり、お店に入るのもなあ・・テイクアウトできるスタバとかも近くに無いしなあ・・というわけで、自動販売機で我慢して、ホットがないのでコールドの缶コーヒーを購入。

すると・・「当たりでもう1本!」の当たり🎯

こんな小さなことでも、当たるとやっぱり嬉しい😃✨

ありがたいプレゼント企画です🎁

私が時々お世話になっているダイビングショップも、毎月の初めに、お楽しみ抽選会があって、LINEに届きます。

今月の抽選会は・・

当たり🎯

タンク(ダイビングで使用する酸素ボンベのこと)1本無料券いただきました💕

嬉しい😊 

今月はダイビングに行けるかなあ・・行けるといいなあ😌