毎週金曜日夜のオンラインレッスンは、昨年のコロナ自粛生活中、「私達もオンラインでレッスンがしたいです」とのお声をいただいて、昨年の5月の1ヶ月間の無料期間を経て、6月から本格的にスタートしました。なので、ちょうど丸1年。
人の出入りもいろいろありましたが、無事に1周年を迎えることができました㊗️👏
リアルでも一緒にレッスンしている方も、リアルではまだ1度もお会いしたことのない、オンラインのみの方もいらっしゃいます😊
そのどちらの皆さんも、今もこのオンラインレッスンにご参加いただけている、そのご縁に感謝します💓
1年前のその時にも、やはりこの腰仙・仙腸関節のJSAからスタートしたと思います。
今考えると、この1年間で力を抜くことが本当に上手くなられましたね。
恥骨結合を押圧すると、ある場所が動くんですよ😉
今では、あの頃やらなかったことも、バリエーションで入れています✌️
左右差って、自分の身体の感覚でやりやすい・やりにくいも感じられますが、あとから目で確認もしてもらえるといいかもと思ってスクショしてみたり・・
左側屈と
右側屈
どちらかというと、左側屈の方がしやすい方が多いようです😆 胸椎・肋骨の可動性、もう少し出したいですね。
こんなことも、次回のエクササイズにつなげたいところですね。
昨日ワクチン接種されたばかり方や、体調今ひとつの方もいらっしゃったりしたので、ゆっくり身体を緩めたり気持ちよく伸ばしたりすることにポイントを絞りました。
毎回、心地よい身体感覚で終われることを目指し、2年目の初回も笑顔で終了でした😃
この1年間の皆さんの成長や進化を振り返ってみると・・
私たちは、「頑張りましょう・頑張りなさい」という教育は受けてきていますが、「頑張らないようにしましょう」という教育は受けていないので、本当に力を抜くことが苦手な方が多いです。
なので、頑張らず、身体の無駄な力を抜いて、「転がる」という特性を持つ不安定なボールに身を委ねることが、じつは慣れるまではちょっと難しいんですね。
それを繰り返していくうちに、1回目より2回目、2回目より3回目と、どんどん力が抜けるようになられていきましたね。今では、ボールに乗ってすぐにめっちゃ抜けるようになられました。
本当に素晴らしいです👏
それによって、JSAが狙うところの、関節面へのアプローチが上手くいき、楽に動かすことができる身体を手に入れる第一段階クリアなのですから。
さらに、無駄な力が抜けるようになられたことの恩恵として、自分の身体を感じる力が確実に向上されましたね。
そして、毎週いろんなことをするので、柔軟性のアップだったり、体幹力のアップだったり、さまざまな身体能力や機能が、少なからず向上していることに間違いありません。
1日、1日と重ね、気がつけば1年になりました。
一回一回の積み重ねに無駄はありませんね。
『塵も積もれば山となる』
皆さんに感謝しながら、毎週金曜日夜のこの時間を、これからも大切にしていきたいと思います😊