ゲリラ豪雨か?

朝の調整系プログラムを終えた頃、めっちゃ雨が降っていました。

そして、スポーツクラブを出ようとする頃には、すっごい降りで、1歩出たら、傘をさしていても腰から下はびしょ濡れになるであろうという凄い降り方😱

しかもちょっと風もあったので、斜め降り😱

ゲリラ豪雨?

遠くでは、ゴロゴロゴロ〜と、雷鳴も響いていました。

目の前の駐車場から車を降りて建物までの、ちょっとの距離でも、傘無しで飛び込んでいらっしゃ出た方は、びしょ濡れでした😣

徒歩20分の距離を歩いていらっしゃったというご夫婦は、

「家から200mくらいきたところで、急にダーッって降ってきて、もう大変😰」

ちゃんと傘をさしていらっしゃいましたが、奥様の背中は、素敵なシャツの色が完全に変わっちゃっていたし、ご主人のリュックは、水の中に浸けたみたいになっちゃっていました。

皆さん、風邪ひかれないといいけれど・・

 

 

午後からのレッスンは、コロナ前は60分のレッスンでしたが、コロナのせいで30分になったり45分になったり変更を余儀なくされていて、先週までは30分のレッスンでした。

でも、20日に緊急事態宣言が解除され、まん延防止等重点措置に切り替わったのを受けて、今日から、また45分レッスンへと、少し時間が長くなりました。

コロナ前のようには戻りませんが、それでも45分に戻ったので、内容も今日から新しいコリオグラフィーに変更。

皆さんとても嬉しそうで、楽しそうでした😊

いつも書いていますが、「安全」で「効果的」で「楽しい」という特徴を持つエアロビクス。しっかり運動効果も出しながら、安全性に配慮しつつ、思いきり楽しむ✨ 本当に気持ちがいいプログラムです。

今日も汗びっしょりになりながら、いい笑顔でお帰りいただけました😊

ゲリラ豪雨ではなく、ゲリラ汗でびっしょりです😆💦

 

 

帰り道に、名古屋駅を通ったので、ナナちゃんチェック😉

前も後ろも・・赤に白文字と、至ってシンプルです(笑)

今回は、名鉄百貨店ご自身のところをPR中。

もう夏服はクリアランスセールになるのかあ・・

もう少しで、2021年も半分が過ぎるんですものね。

月日が経つのは、本当に速い・・😮


お気持ちが嬉しくて・・💕

昨日のサークルのレッスン料のお支払いで、スタッフから受け取った愛知銀行の封筒に、可愛い絵😊

これだけで、なんだか嬉しくなっちゃうし、レッスンしてよかったなって思っちゃいます☺️

ちなみに、てっきり封筒のわんこのイラストを真似て描かれたんだと思ったら、そうではなくて、オリジナルの絵心だそう😆 

「本当は耳もシロにしようとしていたら小さく書きすぎてしまい塗りつぶしました(笑)」

だそうです。あまりにも偶然過ぎる似方🤣

些細なことにも、遊び心と優しさを感じますね☺️

 

 

「パソコン教室、コロナでまだ始まらないから、前に作ったのだけどよかったら・・」

と、パソコン教室で作られた季節の絵はがきを、スポーツクラブの会員さんからまたまたいただきました😃

今回は七夕様🎋

もちろんいつものように、ウエルネスタジオに飾らせていただきました。

「先生、いつも飾ってくださってありがとう💕」

と、持ってきてくださいます。ありがたいのはこちらなのに・・☺️

 

ウエルネススタジオへ足を運んでくださる方々からも、

「毎回、見ると季節を感じるし、可愛い絵柄に心が和みます」

いうお声をいただけているようです😉 飾らせていただいて、多くの皆さんに見ていただけて、さらに褒めていただけている・・私も嬉しいです😄

 

 

そんなウエルネススタジオの、エアロビクスインストラクター養成コースの教え子ちゃんから今年もお手紙が届きました。

 

「立体 ヒマワリ 花車カード」とスタバカード。

毎年この時期には、ウエルネススタジオのインストラクター仲間と「AMF」というイベントを行っており、その教え子ちゃんは今は嫁ぎ先の家業を継がれていて、フィットネス業界にはいらっしゃらないけれど、毎年必ず「AMF頑張ってくださいね」とカードを送ってくださるんです☺️

メッセージを見たら・・

ふふふっ、インストラクター歴30周年を迎えるのは来年の1月末なので、あと半年ちょっと先なんでけどね・・😅

AMFは、昨年に続き今年もコロナで開催できないことはお伝えしてあったのですが、私が30周年を迎えることをちゃんと覚えていてくださって、こうして今年もカードを送ってくださった、その気持ちがあまりにも嬉し過ぎます💕✨

お礼のお電話をして、元気な声が聞けて、ますます嬉しくなりました☺️

 

人は一人で生きているわけではなく、たくさんの方々とのつながりをもって生きています。

お仕事でもたくさんの方とのご縁をいただく中で、いろいろな方々に支えられてお仕事をさせていただいていることを、折にふれ、心から実感するし、しみじみありがたく思います💕

それこそ、小さなことも含めて、毎日が感謝です☺️

 

 

 


少人数だったので・・痛み・不調改善(^^)

今日の一心寺サークルは少人数だったので、途中途中でそれぞれの方の痛みや不具合や動きにくさを改善すべく、お一人お一人にパーソナル的アプローチ😆

足首の動きの悪い方は、しっかり足関節の背屈可動域を出し、ついでに「距骨と下腿部の車庫入れ失敗」のお話を他の皆さんにもシェアしたり・・

股関節の動きの悪かった方は、様々な筋肉の悪戯を調整して、股関節の詰まり感や外旋可動域が改善。

肩関節の挙上時に詰まりがあった方は、肩まわりの不調の原因に1番なりやすい筋肉を緩めたところ、解消してフワッと手が挙がるように・・😊

現場でいろいろアプローチさせていただき、勉強させていただくことが出来ました😊

 

最後には、皆さん笑顔で、はっちゃける😆

ボールの中のメルヘンのお部屋みたい😊

皆さ〜ん、NICE👍💕

 

 

歩いていて目に飛び込んできた暖簾🍧

今日みたいに蒸し暑い日には、かき氷もいいよなあ・・なんてね😉

あっ、食べてませんよ(笑)

これ、ちょっとお気に入りのTシャツです😜

氷とペンギン・・昔から定番の組み合わせ。

そう言えば、LOTTE の「クールミントガム」は、Blueのパッケージにペンギンでしたね。

エンペラーペンギン・キングペンギン・ヒゲぺンギンなどは、確かに氷の上に住んでいます。

でも、フンボルトペンギン・ケープペンギン・マゼランペンギンなどは、温暖な地域に生息するし、ガラパゴスペンギンみたいに、赤道に近いの地域に住むペンギンもいるんですけどね・・😆

 

 

今夜の夕日もきれいでしたが、

お月様は雲の中でした。

この雲、目が光る金鯱に見えてしまう・・

久々に、○○に見えちゃうシリーズ、発動😆

 

あっ、そうそう・・

昨日は、黒と白のお話でパンダの干菓子を載せましたが、な・な・なんと、今日上野動物園で双子の赤ちゃんが誕生したそう😃

なんともタイムリー✨

めっちゃ嬉しいニュースです㊗️

これから、どんどんすくすく成長して、可愛い姿をたくさん見せて欲しいですね🥰

これは、2019年3月に撮ったシャンシャンの写真。

今年の12月には、中国に返されちゃうはずなので、双子ちゃんの誕生が、ますます嬉しい💕

 

楽天ペイの幟を見て思いましたが、そう言えば楽天公式キャラクターは、「お買いものパンダ」でした😊


黒と白のお話。

通勤ウォーキングで気になったのが・・

多肉植物の黒と白。

黒は、黒法師(サンシモン)

何だか植物っぽくなくて、作り物みたいですよね。

これは葉っぱですが、2〜6月頃、黄色い花も咲くんですって。見たことないですが・・

花言葉は、『永遠に生きる』『いい予感』

黒法師が目に止まった・・嬉しいことが起こりそうな気がする😊 いい予感😄

 

 

白は、朧月(グラパラリーフ)

こちらも、4〜6月頃に小さな白い星の形をした花を咲かせるそうです。

花言葉は、「秘められた恋」なんだとか😆

 

 

黒と白・・

動物の世界にも、けっこういるんですよね。

まず第一に思いつくのは・・?

多分、多くの人は「パンダ🐼」と答えるんじゃないかな?

以前、アドベンチャーワールドのお土産にいただいた、パンダの干菓子をあけてみました。

白黒の箱の中には、色とりどりパンダが大集合でした😊

さぬき和三宝糖が使われていて、素朴に甘い🐼😊

 

 

あっ、思い出しました。ちょっと前に、黒と白の面白い写真が撮れたんです(笑)・・自己満足です(笑)

♫ 見つめ合う視線のレイザー・ビームで〜 ♫

ひろみGOです😉

何だか笑える写真・・😆

 

ちなみに、黒白と言ったらもう1種類・・そう、シマウマ🦓

でも、近くでよく見ると、黒と白ではなくて、黒と薄っすら茶色。種類によっては、黒い部分も濃い茶色だったりします。

白黒ではないけれど、左右シンメトリーで、正面顔がけっこう笑える😆

お尻までシンメトリー・・(笑)

神様ってすごいですね😊

 

さて、愛知県も緊急事態宣言が解除され、まん延防止等重点措置に切り替わり、今日から夜のレッスンが再開になったところがありました。

そのレッスン、1ヶ月半ぶりくらいになります。

皆さん参加してくださるかしら・・との不安の中レッスンへ。

すると、懐かしい顔ぶれがちゃんと揃ってくださいました😃

お一人お一人に「お久しぶりです💕 ご参加、ありがとうございます☀️」とご挨拶。

「再開、待ってました。やっとですね。嬉しい💕」と言っていただけて、本当にありがたく・・☺️

また、はじめましてさんもいらっしゃって・・😊

たくさんの笑顔と一緒で、めっちゃ嬉しかったです😊

 

黒法師の花言葉、現実となりました✨💕


柔軟性🐱とストレッチ💦

今日は夏至、1年で1番、昼の時間が長い日。

今日も朝から暑くて・・💦

 

サークルへ行く途中、ネコちゃんに遭遇🐈

 

こちらに気づいた瞬間、身を翻して・・

逃げるのかと思ったら、あららららっ? 急に毛繕いを始めちゃいました😆

さすが、ネコちゃん。やっぱり身体が柔らかい・・😃

そのまま舌ぺろり👅の一枚も(笑)

 

 

身体が硬い人ほど、ストレッチしていても身体に力が入っていて、力で何とか曲げようとか倒そうとかされる傾向にありますね。

そんな時には、深呼吸してみると、力が抜けて、じっくり伸ばせるかもしれないですね。ストレッチの時には、息を吐くことが大切です。

ストレッチする前に、軽く筋肉を動かして筋温を上げたり、湯船に浸かって少し体温をあげてからおこなっても、筋肉は伸びやすくなりますね。

 

そして、例えばゴムひもを伸ばそうとしたら、端と端を引っ張るから伸びますよね。なので、身体のどことどこが端と端かを理解し、それらを遠くに離すように意識することでずいぶん伸び方も変わります。

 

また、筋肉は腱になって骨に着き、骨と骨をつないでいます。

この、筋肉から腱に変わっていく「筋腱移行部」と言われるところをストレッチすると、最も効率的に筋肉が伸ばせるようです。

関節から曲げる・伸ばすという意識で、筋腱移行部をしっかり意識的に伸ばしていきたいですね。

ご存知だと思いますが、ストレッチは、痛気持ちいい程度の強度で行ってくださいね。

 

ただし、筋肉の伸張性が低いために身体が硬い人の場合はそれで良いのですが、筋肉を押すと圧痛があるような、筋肉が痙攣状態で力が抜けない状態の人は、ちょっと事情が違います。

 

そういう人は、意識せずとも筋収縮がおこってしまっているため、伸ばしても縮めても痛いです。筋肉内で血流障害が起こってしまっています。

そんな時には、すぐにストレッチではなく、まずマッサージとか呼吸法とか鍼灸などのリラクゼーションで筋肉の緊張を落とし、ゆるめて、筋肉内の血流を良くしてあげることが大切。それこそ、湯船に浸かるのはいいかもしれないですね。

その後から徐々にストレッチで本来の筋肉の伸長性を取り戻していきます。

 

いずれにしても、安全に正しく効果的にストレッチしたいですね。

 

 

ちなみに、脊柱周りの筋肉をほぐすためには、やっぱりストレッチポールがお薦めです😊

ゆったり力を抜いて呼吸をしてあげてくださいね😉

ただし、その上で寝ちゃってはいけませんよ。

「ストレッチポールの上でついつい長いこと寝てしまって、起きたら筋肉痛みたいな痛みが出ちゃった」という方が実際にいらっしゃったようです。注意です⚠️

あっ、私ではないですよ😉

ちなみに、日本コアコンディショニング協会は、安全性を考慮して、「ストレッチポールの使用時間は、連続15分以内」と定めていますので、ご参考までに。