安心・安全対策で、リスク回避。

ダンナちゃんが、新型コロナウイルス感染症の健康管理のために、血中酸素濃度測定器「PULSE OXIMETER」を購入しておいてくれました。 

指先に挟んで、血中酸素濃度と心拍数とが測定器できる機器で、血中酸素濃度の正常値は、96〜99%です。

 

今、新型コロナウィルス感染症の重症化の目安となる血中酸素濃度を測定できる「PULSE OXIMETER」が、注目を集めているそうです。自治体によっては、自宅療養中の新型コロナウイルス感染者に「PULSE OXIMETER」を配布しているところもあるんですって。

息苦しいといった自覚がなくても、「PULSE OXIMETER」の数値で、肺の機能を把握でき、入院が必要かどうかの目安にできるので、健康管理の一環として、1家に1台あったほうが安心かも・・。

 

 

今日は、遠出ができないため、ダンナちゃんとウォーキングを兼ねて、歩いて市内のワークマン2軒をはしごしました。

11キロくらい歩き、最終的にお目当ての商品はゲットできたのですが、その途中で大ハプニングが起こりました😣

 

信号手前のコンビニエンスストアの駐車場を歩いていて、信号が変わる前に渡ろうと急いだところで、ダンナちゃんが車止めに足を引っかけて、大転倒😱

右肩を下にして、デーンと歩道に、受け身が取れずに突っ伏すほどに転倒しちゃったのです。

両手の手の平と手の指に擦り傷・切り傷・打撲、左膝小僧に擦り傷、また、左脇腹を肘で打撲した様子🥺

でも、歩けるし、そんなにひどい傷もなく、幸いにも大事に至らなくて、本当によかったです😔

あっ、ちゃんとマスクしていましたから、ご安心ください(笑)

 

 

大至急、そこのコンビニで

「転んだしまったので、手を洗わせてください」

とお願いし、水道を借り、消毒薬・バンドエイドなどを購入して、洗面台のところで手当てしていると、

「大丈夫ですか?」

と、最初に水道を貸してくださいと声をかけたお姉さんが、わざわざバンドエイドを持って心配して来てくださいました。

人の優しさに感謝でした💗

 

この後、ダンナちゃんが歩く時に足がちゃんと上がっているか、つま先が上がっているか、歩き方をチェックしました。

 

皆さんも、どんなふうに歩いているか、今一度チェックしてみてくださいね。

道路は、決して平坦ではないので、転んだり、つまずいたり、捻挫したりする危険があります。

私もつい最近捻挫しかけたことがありました。

しっかり身体を使って歩き、さらに「ながら歩き」したりしないで、しっかり安全に歩きたいですね😉