面白いもの好き

「これ、先生にプレゼント🎁」

いただいたのは「タイムふろしきの風呂敷」??

タイムふろしきは、ドラえもんのひみつ道具の1つなんですね😮

もちろんドラえもんは知っているし、「タイムマシーン」とか「どこでもドア」は知っていますが、「タイムふろしき」は知らなかったです😆

 

「年末に子供に買ってあげたら、うけたから、先生なら喜んでくれるかもと思って・・」

プレゼントしようと思ってくださった動機が、ちょっと笑えるけど・・😆

でも、私の面白い物好きを、よくわかっていらっしゃる🤨

 

Wikipediaによると「このふろしきを被せると、被せた物の周囲の時の流れが逆行もしくは進行して物そのものの状態が大きく変容する。」とのこと。

「若返り」という人類の夢をかなえられるひみつ道具、それがタイムふろしきなのだそうです。

本物があったら、実際に使ってみたいところですよね😆

さすがにドラえもんごっことかしないですからね、普通に風呂敷として、あるいは何かに被せたり包んだりして使わせていただきます😉

 

 

今日は、ビックリするほどにあったかくて、

朝の通勤ウォーキングから、もうめっちゃ汗をかくほど💦

 

だから、30分の中級エアロレッスンでも、皆さんも汗びっしょり💦💦💦

最終回なので、クラス設定のレベルMAXまで提供させていただき、お好みの動きをチョイスしていただきました👍

横向き・後ろ向きが入っても、上手く動きこなされて、とってもいい感じでした👏

エアロビクス大好きな皆さんとの本当に楽しくて嬉しい時間でした💕

 

 

帰りは、ポカポカ陽気の中を気持ちよく通勤ウォーキングして帰宅😄

チューリップと菜の花を売っていて「これは今の気分💗」

ということで、お部屋に飾ることにしました✨

 

ただ、この後、一気に曇ってきちゃいましたけれど・・😣 

お天気下り坂、天気予報の通りでした😞

 

 

最近よく、

「先生、髪伸びたね」

と言われます。

そう、それには理由があって、私の行く美容院では、「スタイリストはマスクをしていますので、お客様はマスクを外してください」と言われるんですね。

顔の形に合わせてカットするのに邪魔だったり、カットなどの施術がやりにくいのはわかるんですが・・

その時にお店にいるお客さんは私1人ではないし、みんなマスクを外したまま、ヘアスタイルとかカラーとかパーマとかご相談するわけで、やっぱりマスクを外すことに抵抗があるため、美容院に行けていないからなんです。

なので、前髪だけ自分でチョキチョキしちゃいました✂️😆

汗で濡れて少しおさまってこんな感じ。

乾くと、こんな風にもっと広がるし伸びるのよねえ・・

美容院に行けるのはいつになるのかしら・・

 


今日1月25日は・・そして鬼滅缶

今日は・・「日本最低気温を記録した日」

1902年(明治35年)の今日、北海道上川地方旭川市で、日本の気象観測史上の最低気温であるマイナス41.0℃を記録したのだそうです。

私には想像ができない寒さなんですけれど・・🥶

ちなみに、富士山頂の最低気温は、1981年(昭和56年)2月27日に記録したマイナス38.0℃。年間平均気温(1981~2010年)を比べると、富士山頂がマイナス6.2℃、旭川市が6.9℃。つまり、富士山頂のほうが13.1℃も低くて、年間平均気温でみると富士山頂が日本で最も寒い場所と言えます。

(ウェザーニュース・雑学ネタ帳のデータ参照)

 

それなのに、今年の富士山は、1月なのにほとんど雪がありませんでした。

これは、ある人が撮って送ってくれた1月18日の様子。

拡大してみると、

確かに、ビックリするほど、ほとんど雪がありませんね。ニュースでも

「いつもと違う富士山が、ちょっと心配」

という声も上がっていたようですね😱 

「噴火など地殻変動が起こりませんように🙏」

そんなことを考えていたところ、今日、ちょうど雪が降って、真っ白な富士山が見られたそうです。

とりあえず安心かな?

 

 

話は戻り、今日はそんな「日本最低気温を記録する」ほど寒い時期のはずなのですが、愛知県はめっちゃあったかくて・・☺️

こんなポカポカ陽気だと、心も身体も何となくぶ厚いコートを脱いで・・の感じ😌 無駄な力が抜ける気がします😊

ただし、『今週後半の28日(木)〜29日(金)は日本海で低気圧が急速に発達して、いわゆる「爆弾低気圧」級に発達するおそれがあります。』との予報。油断は大敵ですね😉

 

 

全く関係ありませんが、ついつい買ってしまった・・鬼滅缶コーヒー☕️

絶品微糖は、デザイン8種類のうち、どれが出るかはお楽しみ・・というやつ。

普段は、ソフトドリンクは買わないし、コーヒーならブラックなんだけれど、缶に誘われてついつい・・😅

「ひとりじゃない だから、立ち向かえる 

 まざりあって、超えてゆけー」

この言葉が、やばいです😆

でも、この2缶で満足いたしました💕

残りの6種類はもう集めませんから(笑)


オンライン、なんとか無事に安定か?

昨夜は、膝痛改善2期スクール 7日目 でした。

前夜のオンラインのような不具合もなく、一安心でした😅

今回は、前回の保存療法の続き。

まず可動性を上げ、次にアライメントを整えたら、その次に整えたアライメントをキープする筋トレをする。

今回は、アライメントを整える部分の後半と、筋トレが中心。

 

実技を学びながら、お尻に効く〜っ😅

そんなに回数やったわけではないけれど、終わってみるとダルいダルい・・😅 もしかするとけっこう筋肉痛になるかも・・。

さて、細井先生の実技は、しっかり見本を見せてくださった後、実際にやっているところを1人1人しっかりチェックし、フォーム修正までバッチリしていただけるので、正しい動きを身体で覚えられらます。

今までやってきていたエクササイズも、さらに奥が深く、細かくアプローチすることを学ぶことができました。

復習して、まず今すぐ伝えたい人に伝えようと思います😉✌️

 

細井先生、今回もありがとうございました😃

共に頑張った同期の皆さん、お疲れ様でした😃

 

 

今朝起きてみて、筋肉痛はまだきていませんでした。

とりあえずホッとしましたが、明日とか明後日あたりに来たりして・・🤣

 

 

今朝は、アージュさん主催・友広Dr.による

「T式体幹トレーニング/コアのメイン&サブシステム連動」

をオンラインで再受講させていただきました😊

 

前回の学びの理解が、再受講することで、確実に深まりました✌️

そして、今回は体幹トレーニングからさらに進んで、普段やっている動きにもつながる内容でした。

また、自分の動きの癖に対し、アージュのトキ子先生からしっかり修正のアドバイスをいただけて、とても有意義な時間でした😌

さっそく指導現場にも生かしていきます。

写真はありませんが、友広先生、トキ子先生に感謝です🙏

 

 

今日もコアやお尻の筋肉、しっかり使いました。

本当に筋肉痛がやってくるかも・・(笑)


金曜日は、ナナちゃんそしてオンライン。

はい、名鉄セブンのナナちゃん情報、発信📡

こちら、昨日のナナちゃんです。

遠くから見ても、これは女子フィギュアスケート選手っぽい。

近くで見たら、足元にはちゃんもスケート靴も履いてました⛸⛸

ご存知の通り、愛知県からは、フィギュアスケートの強い選手がたくさん出ています😊

それだからというわけではなく、今回は・・

「夢!きらリンク 愛知国体」をPRしているナナちゃんでした😊

 

「ナナちゃん、今度はどんな衣装着てるかなあ・・」

以前からちょくちょく見に行ってはいたけれど、コロナ自粛を経て、そんなひそかな楽しみも、大きな楽しみに変わり、本当にちょっと寄り道して見に行く機会が増えました😉

何故こんなにナナちゃん投稿するのかって?

『尾張名古屋は城でもつ』

と言いますが、昔はよく待ち合わせ場所に「ナナちゃん人形で」とか、「ナナちゃんの左足の下でね」なんて使われたほどの有名な人形。

ナナちゃんは名古屋駅前の楽しみの一つに入れていいと思うから💕

それぞれの土地に、名物や有名な観光名所がありますが、ナナちゃんも名古屋にお越しの際には、是非ご覧になって欲しいものの1つなのです✌️

 

 

そして、帰宅後はオンラインレッスンでした。

皆さんの入室はいつも通り順調👌

時間になったので、レッスンスタート。

10分くらいしたところで、突然私の声が聞こえなくなるという事態に・・😮 

「先生の声が聞こえませ〜ん」

えええっ😱

私からは、参加者の声はちゃんと聞こえてるのに・・😣

マイクの設定を確認したり、外づけのカメラを外して接続の確認をしたりしていると、画像まで見えなくなったという方も出てきて・・

一時、LINEグループの通話もつながらず・・もうお手上げ🤷‍♀️

やっとLINEがつながったので、そちらでお話をして、全員に1度退出&再入室していただきましたが、状況変わらず・・😵

 

「ごめんなさい、原因がわからなくて・・。今日のレッスンは、中止にさせてください。原因確認します。また来週👋」

と。その時に撮った1枚。

 

すぐにダンナちゃんとzoom 新規ミーティングを開催して試してみたけれど、結果は・・何の問題もなし。

おかしいなあ・・

なので、レッスンはできなかったけれど、再度入室していただいて、画像と音声が入るかどうかだけ再度確認。すると、今度は画像・音声ともに、全員に見えるし聞こえるし、全く問題なしでした😅

とりあえずホッと安堵。

「え〜ん😭」の残念写真だけ撮って・・終了。

最初は全く問題がなかったのに・・。結局、原因不明。何だったんだろう・・不可思議な現象がまたまた起こってしまいました😵

 

平日の夜は、特にオンラインをされる方が増えてきていて、通信状況が不安定になりやすいようなお話も聞きました。たまたまその時、そうだったとしか思えなくて・・

来週は無事にレッスンできるよう祈ります🙏

そんなこんなで、金曜日の夜もふけていきましたとさ😆


半日のオフと期待に応えること。

久々の雨模様。

今日は、午前中にレッスンを担当させていただいているスポーツクラブが、コロナ対策として月に1〜2日行うことになった全館イオン発生装置による消毒のために、臨時休館。

なので、午前中のオフタイムを利用して、入会しているスポーツクラブで、レッスンを受講させていただくことにしました。

 

知っている会員さんからは、

「こんな時間に来るなんて珍しいねえ、今日はどうしたの?」

皆さんから聞かれるという・・😅

 

何年ぶりかにお会いするYインストラクターさんは、全然変わっていらっしゃらなかったです😊

(ハイタッチはしませんでしたが・・😅)

楽しくレッスンを受けさせていただき、その後、少しだけ近況報告し合い、情報もシェア。同業者だからこそ分かり合えるところもあって、今日会え、少しだけでもお話できて、とても嬉しくて有意義な時間の使い方となりました💕

 

 

そして午後のレッスンへ。

昨年の緊急事態宣言発令に伴い、レッスン時間が60分から45分に短縮され、今回の再発令でさらに30分に短縮されました。そちらのクラブの全てのレッスンが今週から30分になりました。

上級のエアロビクス、30分という短かい時間の中でどれだけ満足していただけるか。動ける方々がほとんどなので、キューイングをしっかり出して引っ張っていきました。

「今週になって初めてしっかり汗がかけて、気持ちよかったです」

そんな声もいただきました😊

 

どのレッスンも、参加者の年齢層・運動経験・体力レベルなど、様々な要因を考えて、何が提供できるのかを決めていきます。

私のレッスンは、特にクラス設定が上級なだけに、出来ることも多い分、どうしても求められるレベルも高くなります。

簡単だと、すぐ出来るけれど、クラスの設定レベルを満たせないし、難し過ぎると、伝えられるのに時間がかかったり、頭は疲れるけれど身体を使いこなせなくて、十分な運動量に達しない。

だから、満足度のバランスとして、

ではなく、強度も難度もどちらも満足がいいですね。

もちろん、強度も難度も感じ方に個人差があるので、そのレベル設定の見極めは、なかなか難しいところなのですが、特に30分という短時間だと、なおさら悩ましいところです。でも、その満足が運動の継続につながるのですから、一人でも多くの方の満足につなげられるように、妥協はできませんね。

いかに満足して帰ってただけるかは、私達インストラクターの裁量・采配にかかっているわけですからね。

 

お世話になっているスポーツクラブ、いつも支えてくださっている会員の皆様の期待に応えらるよう、インストラクターはさらに踏ん張る時だと思っています。

 

今日の狙いは、よかったみたいで、こんな感じになったらいいなと思っていた通りになって、ホッ😉✌️

 

 

そして、そして、美味しい採りたて野菜もいただいちゃいました😍

キャベツと人参😊

「帰り、重くなるけど・・。車じゃないから、小さめでいいやつ選んできたからね😉」

 

それでも、十分な大きさでした😃

そして、そんなお気遣いが本当に心に染みます💕 

ありがとうございます。美味しくいただきま〜す😌